イアラ |
| 章題 | 号数 | 発売日 | 頁位置 | 頁数 | 扉絵 |
| さなめ(永劫の時) | 1月10日号 | 1969年12月24日 | 7〜46P | 40P うち2色4p | /T |
| しるし | 1月25日号 | 1970年 1月10日 | 55〜74P | 20P | /T |
| 2月10日号 | 1月25日 | 119〜138P | 20P うち2色4P | ||
| 2月25日号 | 2月10日 | 55〜70P | 16P | ||
| わび | 3月10日号 | 2月25日 | 7〜26P | 20P うち2色4P | /T |
| 3月25日号 | 3月10日 | 75〜82P | 8P | ||
| 6月10日号 | 5月25日 | 10〜29P | 20P うち2色1p | /T1p偶 | |
| 6月25日号 | 6月10日 | 36〜55P | 20P | /t2p偶 | |
| かげろう | 7月10日号 | 6月25日 | 56〜75P | 20P うち2色5p | /T2p偶 |
| 7月25日号 | 7月10日 | 141〜160P | 20P | ||
| 8月10日号 | 7月25日 | 187〜206P | 20P | ||
| うつろい | 8月25日号 | 8月10日 | 125〜144P | 20P うち2色4P | /T |
| 望郷 | 9月10日号 | 8月25日 | 121〜140P | 20P | /T |
| 終焉 | 9月25日号 | 9月10日 | 121〜140P | 20P うち2色4P | /T |
| 合計 | 284P うち2色26p | ||||
諸本の本文批判(テキスト・クリティーク)。
作品は、様々な意味で生き物である。人が読むことによって生命を吹込まれる、という意味で。また、作品それ自身が変化する、という意味で。作品が改稿されたり、異版を持ったりした場合、それを承知しておかないと、内容の理解もままならない。
一気に作品論や評論などに飛ぶことは出来ない。作品をじっくり読む必要がある。そのために、注釈が必要である。
注釈とは、その語彙・図像等がどんな意味を持っているか、可能なかぎり、その意味を確定していく営為である。また、それがどこまで可能なのか、有効なのか、見極めつつ行う必要がある。