ツレ子次第「浮雲さそふ夜嵐や。/\。月の行方 を尋ねん。サシ「これは筑紫筑前の国。苅 萱殿と申す人の妻や子にて候。さても苅 萱殿。たゞ仮初の物詣と偽り御出ありて 後。かつて音づれましまさず。過ぎにし 秋の頃かとよ。風のたよりの音づれに。 紀の国高野とやらんに。様かへ憂き世を 厭ひおはしますと承りて候へば。叶はぬ までも尋ね行き。変れる御姿をも見参ら せんと思ひ立つ。道行「心を道のしるべに て。/\。親子誘ひ立ち出づる。今日幾 日。結びかへたる草枕。夢に道行く心地 して。遥々こゝに紀の国や。高野の麓に 聞えたる。かぶろの宿に着きにけり。

/\。子「いかに誰か御入り候。一夜の宿 を御貸し候へ。ワキ「安き間の事御宿参ら せうずるにて候。奥の間へ御入り候へ。 子「心得申し候。母「いかに松若。子「御前 に候。母「妾は女の身なれば高野へは叶は ず。御身はこれより寺に上り。父の行方 を尋ねて下り候へ。子「畏つて候。遥々分 け上り候へども。しん/\として人にも 逢はず。あら心すごの道や候。この所に 休らひ人を待ち。高野への道を尋ねばや と思ひ候。シテ一声「捨て果つる。身を奥山の 住居こそ。憂き世を厭ふ心なれ。サシ「こ れは高野住山の沙門にて候。夫れ人間の あだなる事。風の前の灯槿花一日。人以

て同じかるべし。この理にまかせつゝ山 林に交り。歌「採るや薪のしば/\も。 /\。有りと思はぬ心かな。大師出世の 時待ちて。我等如き者までも。慈尊三会 の暁に。生れん事ぞ頼もしき。/\。 シテ詞「あら痛はしや裾は露。袖は涙に打ち しをれて。さながら思ありと見え給ひて 候。いかなる人にてましますぞ。子「是は 人を尋ねて高野へ上り候ふが。在所を知 らず候。シテ「あら何ともなや。高野の広 き事を語つて聞かせ申さうこなたへ渡り 候へ。抑高野と申すは。八葉の嶺八の谷 に坊多し。まづ壇上より奥の院の道。三 十七町。則ち三十尊を表せり。院を四十 九院に分つ事。都卒の内院を現し。或は 念仏三昧の道場も有り。其外堂塔甍を並 べて夥し。皆これ真言一つの霊場にて。 鈴の声々もの凄く。谷々嶺々より立ちの ぼる。護摩の煙雲や霞と等しうしてさん

かうを潜め。誠は大師結界の地と見えて。 心も言葉も及ばれず。かほどに広き所を。 いづくを境に御尋ね候。あまりに大やう に御入り候ふものかな。子「先に人に尋ね て候へば。発心の人の集まる。苅萱堂を 尋ねよと申し候ひつる。シテ「それはさる 事も候ふらん。我等如きの荒入道多く集 まり。初心の程は木を切り水を汲み。又 ある時は里々に出で。頭陀を行ずる人も あり。それも諸国の集にて。左右なう尋 ねあふ事難かるべし。さて御身はいづく の人にて渡り候ふぞ。子「是は筑紫筑前の 者にて候。シテ「筑前にては誰にて渡り候 ふぞ。子「苅萱と申し候。シテ「苅萱殿の為に は何にて渡り候ふぞ。子「唯一子にて候。 シテ「言語道断。これなる者を如何様なる 者ぞと存じて候へば。古郷に残し置きた る一子にて候。何者か此山路を凌ぎ遥々 来候ふべき。持つべきものは子にて候。

やがて父と名乗つて喜ばせばやと思ひ 候。や。あら何ともなや。一度切りたる 恩愛の絆。三世不可得の内に。誰やの 者か子となつて来り候ふべき。我持戒の 身なれども。妄語を出しこの者を返さば やと思ひ候。何筑前の人にて渡り候ふと や。子「さん候。シテ「たゞ今御尋の苅萱殿 は。去年の秋の頃往生にて渡り候ふよ。御 歎尤にて候。やがて古郷に御下り候へ。 子「麓に母御の御入り候ふ程に。此由申し 候ふべし。シテ「何と麓に母御の御入り候 ふとや。急ぎ御下り候ひて。此由御申し候 へ。シテ「別れし我が子に行き合ひて。共 に言葉をかはせども。子「父とも知らぬ心 こそ。神ならぬ身の習なれ。シテ「落つる 涙をせき止めて。子「共に心を。シテ「筑紫 人。地「空言しける父ぞとは。後にぞ思ひ 白雲の。たづきも知らぬ山中の。道より 別れ立ち帰る。/\。

ワキ詞「たゞ今の女性の旅人は道より風の 心地せしと仰せ候ひしが。以ての外御煩 の由に候。罷り出でて尋ね申さうずるに て候。誠に是は以ての外御煩と見え給 ひて候。なう/\。や。言語道断。由な き人に宿を参らせ迷惑仕りて候。仮初の 風の心地と仰せられ候ふ程に。色々看病 仕つて候へども。空しく成り給ひて候。 又御子息を寺へ登せ申されて候ふが。未 だ御下もなく候ふ程に。路次まで御迎に 参らばやと思ひ候。御下待ち兼ね申して 候。母御の風の心地と仰せられ候ふ程に。 色々看病仕りて候へども。空しく成り給 ひて候。かゝる面目も無き次第にて候。 こなたへ御出で候へ。 子「うらめしや我等程物思ふ者はよもあ らじ。一方ならぬ身の歎。さて自は何と なるべきぞや。あら悲しや候。 ワキ「御歎尤にて候。また御最期の時硯料

紙を召されて。この文をのこし置き給ひ て候御覧候へ。ワキ「いかに誰かある。 狂言「御前に候。ワキ「汝は御寺に上り。一 大事の子細を申さう。御客僧に御下あれ と申せ。 ワキ「たゞ今呼び下し申す事余の儀にあら ず。旅人に宿を貸して候へば。仮初の風の 心地と仰せ候ひしが。今夜空しうなられ て候。そと供養あつて給はり候へ。シテ「安 き間の事にて候。いづくに渡り候ふぞ。 ワキ「此方へ御入り候へ。シテ「里へ下り候 ふには。師匠聖人に十念を受けて下り候。 忘れて候ふ程に。十念を受けやがて罷り 下り候ふべし。ワキ「これは仰にて候らへ ども。此際にて候ふ程に。何の苦しう候ふ べき。そと供養あつて御上り候へ。シテ「いや 我々が大法にて候ふ程に。やがて罷り下 らうずるにて候。ワキ「暫く。此間申し承 り候ふも。斯様の一大事を申さうずる為

にてこそ候へ。さやうに候はゞ。大師も 御照覧候へ。今日より中を違ひ申さうず るにて候。シテ「なう/\心を静めて聞し 召され候へ。只今空しく成りたると承り 候ふは。某が妻にて候。又あれに候ふは一 子にて候。以前御寺にて某を尋ねて候へ ども。父は空しく成りたる由を申して追 つ返して候ふ程に。何と思ふとも対面の 事は思も寄らぬ事にて候。ワキ「言語道断。 不埓なる事を承るものかな。なう不得心 なるも事によりたる事にて候。御出で候 ひて御対面あらうずるにて候。シテ「やあ いかに松若。以前寺にて父は空しく成り たると申し候ひつるは偽にてあるぞと よ。子「実によく見れば別れし父にてまし ます不思議さよ。始のわかれは偽にて。 シテ「後の別は。子「誠なる。地「同じくは母 のわかれをも。又偽になさばや。シテ「そ れに持ちたるは母が文にてあるか。是へ

持ちて来り候へ。諸共に読み候ふべし。 それ有為の転変を見るに。芝蘭は散じ易 く瑠璃は脆し。本の雫末葉の露の下草の。 後れ先だつ世の習。今始めたる歎と思は ずして。父にも尋ねあふならば。同じ如 くに様をかへ。自が菩提を弔ひて得さす べし。それにつけては何よりも。唯仮初 と思ひし身の。今は帰らぬ道に出でて。 中有の闇に赴く憂の涙。悲しみてもなほ 余あり。又いにしへ人の御かたへも。万 申したき事のみ多けれども。次第にこの 身も弱り心定かならざれば。さながら止 め申すなり。高野山。行かぬ習の道なれ ば。煙となりて立ちや上らんと。地「書き 流したる水茎の。跡を見るこそ涙なれ。 子「さこそ実に我が母の。我を遅しと松風 を。待たでも花や散りぬらん。シテ「花は 散りて根にあれば。又来ん春も頼あり。 子「月は出でて入るなれども。世に尽

きせずは見るべし。地「それ人間の別は又 いつの世にか逢ふべき。かゝる憂き世に あだし身の。なに中々に生れ来て。さの みに物や思ふらん。クセ「されば忝き。我 等が本師釈尊は。抜提河のほとりにて。 終に涅槃を遂げ給ふ。況や我等。迷妄の 衆生として。死をばいかで遁るべき。

シテ「凡そ人界の有様を。地「暫く思惟して 見れば。くはいらいほうとうにひかを争 ひ。まこと何れの処ぞや。妄想転倒夢幻 の世の中に。有るを有るとや思ふらん。 今よりしては速に。心の玉を磨きつゝ。 同じ如くに様をかへ。母の菩提をもろと もに。弔ふ事ぞ有難き。/\。