ワキ次第「花を手向の山の名の。/\。高野の 奥を尋ねん。詞「抑これは太閤の御所に仕 へ奉る者なり。さてもこの御所三韓御退 治のため。九州に御在国の砌。北堂御不例

以ての外なる由聞し召され。今一たびの 御対面と思し召し。時日を移さず御急ぎ なされ候へども。無常の習にて空しくな り給ひぬ。力及ばせ給はず御歌の候ひし

は。亡き人の形見の髪を手にふれて包む に余る涙悲しもと遊ばされ。御葬礼を御 つとめ有つて。重ねて御下国なされ。三 韓御退治にて。文禄二年八月の末還御候。 春立ち返り既に三回に当り候へば。高野 山に御登なされ。いよ/\御菩提をも弔 らはせ給ふべきにて候ふ間。御供仕り候。 道行「小車に法の門出の遥々と。/\。か へり都に立つ雲の。迷はぬ道は世の中の。 よし足曳の大和路や。末を急ぎて紀の国 の。高野の山に着きにけり。/\。詞「御 急ぎ候ふ程に。高野の山に御着にて候。 北堂春岩大禅定尼の御位牌所に御安座 ありて。御焼香なさるべく候。御車を寄 せ候へ。 シテサシ「人の親の心は闇にあらねども。子を 思ふ道に迷ふなる。無明塵労即是菩提。 大道本来所染なし。白雲何ぞ心あらん。 歌「暁を高野の山に待つ程や。/\。苔の

下にも有明の。月の光は春の夜の。花の 木蔭に如くものは。なき身の果と云ひな がら。名は残る世の習かな。/\。ワキ「春 の夜の夢の浮橋とだえして。峯に残れる 暁の。ほのかに見ゆる面影は。それか あらぬか思ほえず。シテ詞「反魂香にあらね ども。色の匂に誘はれて。谷より出づる 鶯の。声こそ道のしるべなれ。ワキ「あ ら不思議や月の夜陰に老尼の姿の見えけ るぞや。こゝはもとより女人結界の山な るに。不浄の身にてまう登る。故を如何 にと答ふべし。シテ詞「現にもあらぬ身なれ ば津の国の。ワキ「難波の浦のよしあしの。 二つの道も。シテ「一筋に。地「頼む仏の御 心に。/\。かゝる高野の山雲の。浮世 の中に罪科を。赦し給ふぞ有難き。/\。 ワキ詞「簾中近う参りこの処の謂委しく語 り候へ。クセ地「抑金剛峯寺と申すは。帝都 を去つて二百里。郷里を離れて無人声。

八葉の峯八の谷。諸行無常の花をだも。 晴嵐枝を鳴らさず。シテサシ「生滅々已の月を さへ。白雲影を隠さず。おのづから静かな りける嶺の松。弘法大師その昔。入唐あ りし折からに。薩〓{大漢和:005190 た}に受けて仏法も。東 漸なりと日の本に。三鈷を投げてこの行 方。とまらん山を我があらん。伽藍と定 め申さんと。遥の空に投げ給ふ。クセ「三 鈷は落ちてこの嶺の。梢に懸かるその故 に。三鈷の松とは申すとかや。されば星 霜ふりにたる。大塔ことに金堂。軒端傾 き崩るゝを。悲み給ひ豊臣の。御代の初 にたらちねの。逆修の為に甍をも。上人 之を造営す。シテ「なほ陰深き奥の院。地「古 木怪巌苔むして。連なる道の右左。石塔 数もいさ知らず。かゝげ添へたる灯火 の。かげに晨鐘夕梵の。心耳をすます霊 地なり。 ロンギ地「げにや老尼の物語。聞くにつけて

も懐しき。住家を知らせ給へや。シテ「か かる貴きこの山の。浄土に登り住む事は。 賢き人の孝行の。道に引かるゝ心かな。 地「そもや浮世に亡き跡は。色即是空なる ものを。何の残りて呼子鳥の。声をかは すも山中に。覚束なくぞ覚ゆる。シテ「天 が下。治むる雲の上人の。かゝる山路に 攀ぢ登る。心のほどの嬉しさを。深山隠 の老木の桜。花に現れ出づるぞや。地「今 の宣ふ言の葉は。生ふし立てたる我が行 方。千代もと祈るたらちねの。春岩にてま しますか。シテ「その原や/\。伏屋に生ふ る箒木の。ありとは見えてあはれ世の。昔 に帰る心地して。地「袖の涙は石の上。ふ るや雨夜の春の月。霞にまぎれ失せにけ り。/\。 ワキ詞「如何に誰かある。ツレ「御前に候。 ワキ「大相国今夜不思議の御霊夢を御覧ぜ られて候ふ間。此寺の衆徒を召し出し。春

岩の御菩提を。いよ/\弔はせ申さうず るにて候。ツレ「畏つて候。歌「暁の尾上 の鐘の一声に。/\。僧は仰に随ひて。 清巌山に参りつゝ。座具を述べ香を焼き。 南無尊霊春岩大禅尼。一見阿字五逆消滅。 真言得果即身成仏。 後シテ「あら有難の御弔や。この御経の功 力により。いよ/\五障の苦を離れて。 たゞ今夢に現れけるぞや。ワキ「それなが ら見しに変れる御容。七宝荘厳の玉のか んざし。忍辱慈悲の御衣。色も妙なる御声 の中に。仏言を唱へ出で給ふ。これや真に 即身成仏。疑もなき有様なり。シテ「こ れ孝行の道により。微妙の法を得る事の。 浅からざりける志。いかで報謝をつくす べき。ワキ「見ればげに。歌舞の菩薩とな り給ふ。遊戯神通の事なれば。そのかみ 世尊の御前にて。阿難坐して歌へば。 シテ「迦葉立ちて舞ふ。ワキ「その音楽の一

ふしを。只今かなで見せ給へ。地「さては 昔在霊山の。妙なる法を翻す。袂ゆ たかに立ち舞へる。舞楽の遊は面白や。舞「。 地「思へば過去の宿縁なれや。/\。ふ さんかせんきう因縁の。善根こゝに白雪 の。花を散らせる高野山。瑞雲たなびき。 霊香四方に薫じつゝ。笠笛琴箜篌琵琶鐃 銅〓{大漢和:040271 はち}。思ひ/\の声はして。廿五の菩薩只 今こゝに影向なりて。五色の旗は霞に棚 引き。玉の御輿は日に輝きて。来り迎ふ るこの寺や。霊山会揚も目前たり。この 楽を譲り置く。君が齢は万歳の。守護 を加ふる志。只孝行の道による。/\。 行末こそは久しけれ。