ワキ次第「花の雪路をしるべにて。/\。吉 野の奥を尋ねん。詞「抑これは紀貫之とは 我が事なり。我未だ三吉野を見ず候ふ程 に。此春思ひ立ち吉野参詣仕り候。道行「三

吉野の。・象{きさ}の山風長閑にて。/\。分け 入る影にそなれ行く。松の響も朝立つ や。雲も桜も一色の。吉野の山に着きに けり。/\。

シテツレ一声「みよしのゝ。山辺に咲ける桜花。 雪かとも見る梢かな。ツレ「重き薪を老の 身の。シテ「花とも知らぬ心かな。サシ二人「古 里の吉野は花に住みあかで。春を友なる 山賎の。採るや薪のしば/\も。あはれん ものかと思ひしに。定なき世の中々に。 住めば住まるゝ身なりけり。かくてもい つと限らまし。歌「春の山辺に行き暮れ て。/\。木のもとに立ちよれば。嵐も つらし花もうし。/\。 ワキ詞「いかにこれなる山賎。御身はこの吉 野山に住み給へば。賎しきながら心にく うこそ候へ。然ればこの吉野山。何くも花 の名所なるべし教え給へ。シテ「御姿を見 奉れば。何とやらん此あたりの人とは見 え給はず。もし都より御参詣候ふやら ん。ワキ「実によく見給ひたり。これは紀貫 之なるが。始めて参詣申して候。シテ「何と 紀貫之にて御座候ふとや。ワキ「中々の事。

シテ「かしこうぞ長いきして。天が下に隠 もましまさぬ歌人紀貫之を見奉る事の 有難さよ。よく/\思へばこれもたゞ。 名所に住める故なりけるぞ。たゞ尋常の 山里ならば。歌人もいかで御入あるべ き。実にや頃しも吉野の花の。ひとへに 名所の徳なるぞや。ワキ「実にや勧学院の 雀は蒙求を囀るとかや。さしも賎しき山 賎なれども。名所の人とてかくばかり。 心言葉のやさしさよ。さらば老人このま まにて。吉野の奥のしるべせよ。シテ「し るべはあらじ都にても。吉野の花は御覧 ずらん。地「千本の花に嵐山。音に聞えて 皇の。治めし三吉野や。種とりし外ま でも。花は吉野の名ぞ高き。実にやさし もこそ。厭ふ浮名の嵐山。花の所となり そめし。時の春さへ面白や。/\。 ワキ詞「近頃心ある山賎にて候ふ間。いで貫 之歌物語して聞かせ候ふべし。シテ「さら

ば承り候はん。地クリ「それ敷島の国つわざ は。天の浮橋の下にして。二柱の神代よ り。起り伝はる道とかや。 ワキサシ「抑大和島根の内に置きて。百千の君 の政を助けしより。地「明らけき時には 必ずこれをおこし。治まれる世には頻に これを集め給へり。ワキ「実に目に思ひ心 に見て。地「うつし現す言の葉の。直きを 先として其くせなきが如しと。歌人も詠 吟しけるとかや。クセ「難波津の。流れは浅 くして。底を測り難く。浅香山の道は又。 狭くして際を知らざりき。水無瀬川の霞 の中には。秋のあはれを忘れ。高円山の 風の前。雲なき月を望みつゝ。おどろが 下葉を踏み分けて。道ある世を知らせん と。閨の衾の冴ゆるにも。藁屋の風を憐 みの。恵みなれや大君の。御心内に動き。 詞外に満つとかや。ワキ「龍田川のもみぢ 葉は。地「濃きも薄きも錦にて。吉野の山

桜は。嶺にも尾にも雲の端の。かゝる 詠は尽きぬ世の。君も人も身を合はせ。 心を述べて花衣。野べの葛の這ひかゝ り。林に繁き木の葉の。天長く地久に。 幾万代の道ならん。 ロンギ地「げに奥深き三吉野の。花の下道踏 み分けて。山のあなたのしるべせよ。 シテツレ「しるべとも。いづく岩根の松の葉 の。白きは雲か花の雪の。幾代積りて年 浪の。帰る方を御覧ぜよ。地「帰るやいづ く三吉野の。吉野の奥のしるべとて。 二人「行かんとすれば花盛。地「咲き埋れ て。二人「吉野山。地「出でつる道だにも見 えねども。去年の枝折をしるべにて。花 を分けつくゞりつゝ。さながら雲に子守 の。神よとて失せにけり。神よとて失せ にけるとかや。中入「。 ワキ歌「声よりやがて松の風。/\。長閑に 吹きて夜桜の。光輝き音楽の。花に響

くぞ有難き。/\。 地シテ「あら有りがたの和歌の人や。誠に発 心説法の妙文。せんせいなれや久方の。天 よりおこる詠歌の道。地「昔に帰る舞歌の 例。シテ「これぞこの五節のかなでの神。 地「左右左左右さかゆくや。花の遊楽夜も 更けて。月澄み渡り。松風も静なる。花

の梢に天くだる粧。実に目前の妙風を 顕す。シテ「姿も妙なるや。地「姿も妙なる や。昔の神女の舞の袖。返す五節の例の。 尽きもせず朽ちもせぬ。この金峯の神慮 を。見聞くにつけてめでたき。この遊楽 の妙文。真如実相の月の夜。明くるや名 残なるらん。/\。