ワキ次第「四方の山なみ時雨ゆく。/\。梢 の秋を尋ねん。詞「これは藤原実方なり。 我さる事ありて・陸奥{みちのく}に下りぬ。頃しも長 月紅葉の盛にて候へば。山々の紅葉を見 ばやと存じ候。道行「しのぶ山。忍びて通 ふ道もがな。/\。あまざかる都人の心の 中は知らずとも。馴れなばさぞな陸奥の。 安積の沼の花がつみ。かつ見る人や。友

ならんかつ見る人や友ならん。ワキ詞「あ れに見えたる老人は山人ござめれ。近 う来れ尋ぬべき子細あり。ツレワキ「あの山人 此方へ参り候へ。シテ詞「あれなる山人 は荷が軽きかかへさ故か。嵐の寒さに とく行くか。同じ山に入らば。同じか ざしの木をこれとこそいふにつれて行 け。一セイ二人「かさなる嶺の梢より。雲をも

凌ぐ。山路かな。ツレ「薪のしばし休む とも。二人「秋の日影に。心せよ。シテサシ「奥 山の岩がき紅葉散りにけり。照る日の光 見る時なくて。二人「実にも群山の重なる 奥は何処とて。ものうからぬはあらじか し。ましてや・是処{こゝ}はその名さへ。陸奥山の 山奥の。岩根こゞしき伝ひ路を。辿るに たへぬ。身の業は。下歌「足曳の山賎なれ や道のべの。上歌「たよりの桜折々の。 /\。時はあれども心なき。身の代衣は るとだに知らぬ身なれば秋とても。あは れもなくて夕露の。おくとも知らぬ。袂 かなおくとも知らぬ袂かな。ワキ詞「いかに これなる老人に尋ぬべき事の候。シテ詞「何 事を御尋ね候ふぞ。ワキ「都にて聞き及び し。当国阿古屋の松の・在所{ざいしよ}を教へ候へ。 シテ「当国の阿古屋の松とは知らず候。 ワキ「汝は賎き者なれば。古歌を知らぬ は理なり。陸奥の阿古屋の松とこそ古き

歌に見えたれ。シテ「仰の如くもとより賎 しき山賎なれば。朝夕こり置く薪ならで。 阿古屋の松とやらんは。いさしら雪の。 詞「ふるからん人に御尋ね候へ。ワキ詞「さ ればこそ始より。古き人と見たればこ そ尋ねつれ。シテ「今思ひ出して候。阿古 屋の松は昔は当国今は・出羽{では}の国に候。 ワキ「不思議の事を申す者かな。詞「いかで久 しき名所の松の。昔は陸奥今は出羽にあ るべき由あらんや。シテ「あらうたてしや 本よりも。身は心なき山賎の。老いひがみ たるこの尉が。ワキ「頭は白く。シテ「面は黒 き。地「山烏。人な笑はせ給ひそよ。/\。 砂に黄金泥に蓮。濁にしまぬも人の心 によるものをと。夕霜の翁草の。腹立 てる気色にて。御前近く歩み寄りて。 シテ詞「抑・日本{ひのもと}は。昔は三十余ヶ国にて候ひ けるが。中頃六十六ヶ国に分たれたり。 されば三十余ヶ国にてありし時は。陸奥

出羽の国は一国なりしを。分ちて出羽の 国となりしに。阿古屋の松の在り所も。 出羽の国へ入れられたれば。それより後 は陸奥の。阿古屋の松とは申さぬなり。 実に/\ 聞けば謂あ り。阿古屋の 松の在り所。 詞「昔はこの国 の。中の西の 方。シテ「今は 分ちて出羽の 国の。阿古屋 の松にてあ るべければ。 地「出羽の阿 古屋の。松と申さんによも僻事は候はじ。 勝るにもへつらはざれ劣るをも。賎しむ なとは知しめさずや山賎なればとて。さ

のみな下し給ひそ。実には名にし負ふ。 心の奥はありけりと。/\。今こそ思ひ知 られたれ。か程賎しき翁さび。人な咎め そ理や。なほ物語。申せとよなほ物語申 せとよ。ワキ詞「さらば阿古屋の松のもとに 往きて見ばやと思ふなり。早々老人導き て。阿古屋の松を見せ候へ。シテ詞「翁はも

とより老足の。歩も遅き道なりとも。 御意なれば御供申さんとて。誘ひ出づる 旅衣。ワキ「又遙々と。シテ「名にし負ふ。 地次第「阿古屋の松は何処ぞや。/\いで羽 の国を尋ねん。地「野くれ山くれ里過ぎて。 /\。そことしもいさしらま弓の。本の 身を知る雨ならば。袖こそ濡れめ秋の風。 雲を払ひて天津空。同じ緑の蔭高き。阿 古屋の松はこれぞとよ/\。ワキ詞「あら面 白や聞きしにも超えたる木立なりけり。 嬉しくもしるべしたり老人。ロンギシテ「これま でなりや老人は。地「これまでなりや老人 は。御暇申し候ひて。・宿{やどり}にいざや帰らん。 ワキ「いかに老人たしかにも。道しるべ申 したれ。住家はいづくなるらん。シテ「翁 が住家は何処とか。夕影深し松島や。 地「をじまの月も照り添ひて。シテ「山こそ 見ゆれ。地「我が方の。家路もさのみ遠 からずちかの塩竃の明神とは。この翁よ

と云ひ捨てゝ。帰るそなたか煙立つ塩竃 の浦に。行きにけり塩竃の浦に行きにけ り。ワキ詞「さて塩竃の明神の。この松を 教へ給ひけるぞや。いざさらば今宵は是 処に。待謡「かり枕。松の・下臥{したぶし}秋の夜の。 /\。風もろともに更け行くや。月を とも寝の草筵。心をのぶる。けしきか な心をのぶるけしきかな。後シテ「面白や 霜のたて。霜のぬきに錦をなして。四方 に色添ふ梢の秋。雲のはた手の夕ま暮。 緑の空も薄霧の。籬の島は是処ぞかしさ しも遙けき都人。げに珍しき友なるぞや。 一セイ「いで羽なる。阿古屋の松の木の間よ り。地「出づべき月の。出でやらぬ。シテ「光 待つ間は塩竃の。地「浦も淋しく。見え渡 るかな。ワキ「不思議やな夢現ともわかざ るに。いと年老いたる御姿にて。現れ出 でさせ給へるは。如何なる人にてましま すぞ。シテ詞「我はこの夕阿古屋の松の道し

るべ申しつる。塩竃の翁なり。夢ばし覚 まし給ふなよ。ワキ「夢覚ますなと承る。 とても夜すがら下臥の。松吹く風に驚か されて。いをぬるとしもなきものを。 シテ詞「何と宣ふ実方よ。松吹く風に驚かさ れて。さらに寝ぬとは空言や。地「ぬれば こそ。驚かすらめ松の風。/\。音に 聞えし名所の。昔は陸奥の松なれど。今 は出羽に有明の。影高き阿古屋の松の月は 面白や。地クリ「それ十八公の・栄{えい}は。霜の 後に顕れ。又一千年の色は。雪の中に深 し。シテサシ「千代を重ねて万代を。ふる木 の枝も若緑。地「誠なるかな松花の色十返 のみか・春秋{はるあき}の。幾世久しき色ならん。 クセ「実にや雪降りて。年の暮れぬる時ま でも。終にもみぢぬ松が枝の。老木にな れども年々に。又若緑立ち枝の幾春の恵 なるべき。秦の始皇の御爵に。あづかる 程の木なりとて。異国にも本朝にも。人

挙つて。この木を賞翫す。シテ「千年ま で。かぎれる松も今日よりは。地「君にひ かれて。万代までの春秋を。送り迎へて 御影山。高砂住の江辛崎や。田子の浦に 打出でて。三保の松原くり原や。あねわ の松の人ならば。都のつとにさそひなん。 あはれ阿古屋の松が枝の名高きや。類な かるらん。シテ「月の夜影も。地「更け過ぎ て。シテ「いかに実方思ひいづや。詞「都に て賀茂の臨時の祭の舞。聞き及びにし事 ぞかし。今も思はぬ旅居の・夜遊{やいう}。これも 臨時の舞ぞかし。塩竃の。地「忘れめや。

シテワカ「忘れめや。御手洗川に。うつり舞。 地「影を見てしや。シテ「実方のさかりの。 地「実方のさかりの。花やかにたへなりし 舞姿。シテ「これは引きかへて老木の松 の。地「姿は実にも。シテ「老龍の枝垂れて。 地「松根によつて腰をすれば。千年のみど り。手にみてり。シテ「松が根の枕して。 地「松が根の枕して。下臥も程なく。有明 方の松の風吹かるゝ袖もさす枝の。よわ よわと見えしまゝに。ありつる翁は阿古 屋の松の木蔭に。見え隠れにぞなりにけ る/\。