次第「誓直ぐなる神まうで。/\。宮路や 絶せざるらん。ワキ詞「抑これは延喜聖主 に仕へ奉る。壬生の忠岑とは我がことな り。我未だ九州箱崎の八幡へ参らず候ふ 程に。この秋思ひ立ち九州の旅に赴き候。 歌「上野に通ふ秋風の。/\。音もふけい の浦つたひ。明石のとよりかくよりて。 実に定なき旅の道。なほ遥なる播磨潟。 室の友君きぬ%\の。朝妻舟や不知火の。 筑紫の地にも着きにけり。/\。シテ「箱 崎の松の葉守の神風に。月もさやけき。 夕かな。浦波までもうち時雨。秋ふかげ なるけしきかな。面白やなれて聞くだに ものすごき。この一浦の松の風。かはら

ぬ色はこれとても。神の誓の恵かと。な ほ色めける箱崎の。浦はの秋も神さびて。 松蔭清き社かな。歌「木の間の月もかげろ ひて。白妙につゞく通ひ路の。直にまも りのその誓。/\。隔はあらじ神垣の。み づから運ぶあしたづの。立居の心怠らぬ。 宮路すぐなる頼かな。/\。ワキ詞「いか にこれなる女性に尋ね申すべき事の候。 シテ詞「何事にて候ふぞ。恥しやさも月の 夜といひながら。暗き木蔭にたち寄りて 人には見えじと思ひしに。現れけりなし た松の。蔭見えけるか恥しや。ワキ詞「何を かつゝませ給ふらん。女性の御身として この松一木に限り。蔭を清め給ふ事不審

にこそ候へ。この所に於て箱崎の松とは いづれの木を申し候ふぞ。シテ「これこそ 箱崎の松にて候へ。ワキ詞「さらばこの箱崎 の松の謂を御物語り候へ。シテ「抑この箱 崎の松と申すは。忝くも神功皇后異国退 治の御時この国に下り。戒定恵の三学の 妙文を。金の箱に入れてこの松の下に埋 め給ふにより。箱崎とは申すなり。されば ある歌にも。箱崎の松吹く風も浪の音も。 たぐへて聞けば。歌「しとくはらみつの。 法の験の松蔭の。塵を払ひ清めてこそ。五 障の曇なき眞如の月も漏るべけれ。秋な かば吹く風の。/\。時雨がほには音すれ ど。曇はあらじ月影の。霜を払ひし落葉を ば。いざや掻かうよ。いつをかいつとて松 の風。驚くべしや世の中は。夢のうちの夢 ぞや。煩悩の塵を払はん。払へどもよも 尽きじ。吹けばぞ落つる松の風。所は箱崎 の。汀も近し浦波の。もしほ草やよるら

ん。それならばかくと人や見ん。あまに てはなきものを。只神松ぞ清めん。 ロンギ地「しるしの松の葉風には。一しほ 昔もすむやらん。シテ「実に声も妙なり や。/\。御法の声の松風。地「実相の 嵐ふけ過ぎて。月も心も澄み行くや。 シテ「これぞ眞如の玉まつ。地「霜さえまさ る暁の。鐘の響に音添ふは。シテ「実に 妙なりやかの岸に。うつ浪はばう/\た り。金の名ある箱崎の。松風颯々たり。 げによく聞けば法の声の験の松なれや。 有難の御影かなやな。シテ「いかに壬生忠 岑に申すべき事の候。ワキ「何事にて候。 シテ「かの戒定恵の三学の妙文は拝み度は ましまさぬか。ワキ「さん候。拝み度は候 へども。我は迷の凡夫として。か程に妙 なる法の箱を。いかでかたやすく拝むべ き。シテ「御身一心清浄にて。この松蔭 に坐し給はゞ。必ず奇特を見すべきな

り。ワキ「そもや奇特を見すべきとは。御 身はさても誰人ぞ。シテ詞「よし誰なりとも 唯頼め。それ諸仏の誓様々なりといへど も。殊に誓は世に超えて。悪きをだにも 泄らさじの。他の人よりは我人と。誓は せ給ふ御神の。御母は我なりや。汝多年 の信心を守るそれ故に。かゝる奇特を見 すべし。今半時ばかり待つべしや。松の 葉の木隠に。かき消すやうに失せにけ り。/\。ワキ歌「うれしきかなやいざさら ば。/\。この松蔭に旅居して。風も嘯 く寅のとき。神の告をも待ちて見ん。/\。 後シテ「眞妙平等の松風は。地「般若のしん

もんをかしう。シテ「法性随縁の月の光は。 地「箱崎の波に。影清し。シテ「利益しよ衆 生。現世しやうせつ後生しゆ菩提。説妙 法華。示現大菩薩の誓によつて。をさめ し法の箱崎の。二度開くや法の花。願も みつの光さし。/\て。弥陀誓願の誓を 顕し。衆生の願を充てしめ給ふ。さる程 に海原や。博多の沖にかゝりたる。唐土 舟もときつくり。鳥も音を鳴き鐘も聞ゆ る。明けなばあさまに玉手箱。又埋み置 く験の松の。もとの如くに納まる嵐の。 松の蔭こそ久しけれ。