空也上人 老人 龍神

ワキ次第「心の月の行末や/\西の山路に急が ん。ワキ詞「これは念仏の行者空也と申す者 にて候。我いまだ愛宕山に参らず候ふ程 に。唯今思ひ立ちて候。サシ「昨日も徒ら に暮らさず口に名号を唱へ。今宵も空し く明さず。心に極楽を願ふ。無常の虎の 声近づくにも。臨終の夕の唯今ならん事 をよろこぶ。雪山の鳥の囀を思ふにも。 来迎の朝を待つ。下歌「一度も南無阿弥陀 仏と唱ふれば。上歌「蓮の上に登るなる。 /\。露の此身を誘ふべき。嶺の嵐や谷 川の水の流もなるたきの。川路につきて 尋ね行く。雲も上るや月の輪を。過ぎて 愛宕に着きにけり/\。ワキ詞「急ぎ候ふ程 に。是は早愛宕のお山に着きて候。先々地

蔵権現へ参らばやと思ひ候。げにや都に て承り及びたるよりも尊き霊地にて御座 候ふ物かな。南無や地蔵大菩薩。六道能化 にてましませば。迷の衆生を導き給へ。 詞「又これなる法華八軸は。帝より賜りた る御経なれば。まづ仏前にて読誦申さば やと思ひ候。昔在霊山名法華。今在西 方名阿弥陀。地「衆生済度の観世音。/\。 頼め唯三つの世も唯一仏ぞ一乗の。法も 妙なる一念。弥陀仏と唱へたまへや/\。 シテ「谷静かにしてははづかに{づママ}聞く山鳥の 語。梯危うしては斜に踏む猴猿の声。聞 くも悲しき老の身の。足弱車法にひかれ て。火宅を出づべき嬉しさよ。地クリ「夫れ 始の御法さま%\なれども。いはうべつ

りき四十余年。未顕真実と。説き給ふ。 シテサシ「されば余経の瓦礫を捨てゝ。地「妙法 一味の玉を拾はんが為に。ろくずゐげき を現し。信心不動の禅定に入り給ひ。一 切衆生の迷はざる以前。本来の面目妙法 金剛不壊の正体に。導き入れんと。思惟 し給ふ。クセ「されば此経を説き給ふに。 天より四華下り。大地六しゆも震動し地 神龍神も現れ霊山の会座に列りしに。眉 間白毫を放ち給ひ。天地十方を照しつゝ。 光に当る物皆悉く成仏す。シテ「かゝる大 乗功徳の。地「妙なる法を聞く時は。霊山 会場もこゝなれや。この山松の夕嵐。ふ くそくぼさつぢゆじやくじやう。しやう %\心を起せとの。教は様々の御法ぞ あらたなりける。シテ詞「いかに上人に申す べき事の候。徒らに朽ち果てぬべき老木 の桜の。今上人の御法の雨に。うるほひ を得て花咲く春に。逢はん事の嬉しさよ

さりながら。一つの望を叶へ給へ。ワキ「不 思議やなこれなる老人忽然と来り。法華 を聴聞する気色。唯人ならず見る所に。 そも望とは何事ぞ。シテ「さん候。上人の 感得し給ふ。仏舎利を我にたび給へ。 ワキ「安き間の事なれども。空也は舎利を 感得せず。・先々{まづ/\}御身はいかなる人ぞ。 シテ「今は何をかつゝむべき。我はこの山 に住む龍神なるが。仏舎利を持すれば三 熱を免かる。つゝみ給ふか上人の。唯今 読誦し給ひし。御経の軸の中に仏舎利あ り。則ちこれをたび給へ。ワキ「不思議の 事を申す者かな。此御経は忝くも。延喜 の帝より賜りたる八軸なれば。仏舎利あ りとも知らざりしと。則ち経を開きつゝ。 軸を放つてよく見れば。地「不思議や軸の 其中に。/\。水晶の箱にいれ。しやう色 の仏舎利赫奕として見え給へば。則ち取 り出し老翁に与へたび給ふ。見る人奇異

の思をなして。上人の御奇特まのあたり なるあらたさよ。シテ詞「実にありがたき御 事かな。此仏舎利を保つならば。熱気熱 風金翅鳥の。三つの苦を免るべし。此報 恩に何事なりとも。望を叶へ申すべし。 ワキ「空也が身には望なしさりながら。此 山上に水なくして。遥の谷より汲み運ぶ。 御身は龍神にてましまさば。水は心に任 すらん。此山上に・清水{せいすゐ}を出し。たえぬ流と なし給へ。シテ「是また安き御事なり。三 日が間に老翁が。真の姿を現して。山上 に水を出すべし。地「暇申して帰るとて。 /\御前を立つて山深み。行くかと見れ ば姿は。夢の如くに失せにけり/\。中入間「。 ワキ「偖もありつる翁の言葉。地「真しから ず思へども。その約諾の今日の空。歌「気 色かはりて雲霧の。/\。立添ふ影も鳴 神の。声も落ち来る雨の足。乱るゝ空の 気色かな/\。早笛。地「谷風はげしき雲の

波。/\に。浮・び{ミ}出でたる龍神の勢。遥の 谷より上ると見えしが。上人に向ひ渇仰 するこそ。有難けれ。シテ「角を傾け上人 を礼し。地「角を傾け上人を礼し。龍王嶺 に上ると見えしが古木を倒し岩根を砕き 大石を引きわりえいやとなぐれば岩もる 清水玉ちりてさゞ波立つてぞ。流れけ る。舞働。ワキ「空也は奇異の思をなし。地「空 也は奇異の思をなして。巌に上りて水を 結び。天地に供じ十方の諸仏に手向くる しや水。善哉々々と悦び空也は帰り給へ ば龍王忽ち雲をおこし。愛宕の嶺の梢に かければ谷には流るゝ白浪の。浮めば沈 み上れば下る龍王の姿も次第に遠く。 /\。遥の谷にぞ。帰りける。