西行法師 老人 崇徳院の霊 相模坊

ワキ次第「風の行方をしるべにて。/\松山に いざや急がん。詞「これは嵯峨の奥に住居 する西行法師にて候。さても新院本院位 を争ひ。新院うち負け給ひ。讃岐の国へ 流され。松山と申す処にてほどなく崩御 ならせ給ひたる由承り及び候ふほどに。 御跡弔ひ申さんために。唯今讃岐の国へ と急ぎ候。道行「思ひ立つ心も西に行く月 の。/\。幾夜な夜なの仮枕。その数い ざや白雲の。かゝる旅路を過し来て。讃岐 の国に着きにけり。/\。詞「急ぎ候ふほ

どに。讃岐の国に着きて候。人を相待ち新 院の御廟所松山を尋ねばやと思ひ候。 シテ一声「道芝の。露踏み分くる来る通路の。山風 さそふ。心かな。 ワキ詞「いかにこれなる尉殿。御身は此あた りの人にてましますか。シテ詞「さん候これ は此あたりの者にて候。御僧は何くより 何方へ御通り候ふぞ。ワキ「是は都嵯峨の 奥に住居する西行と申す者にて候ふが。 新院此讃岐の国へ流され給ひ。程なく崩 御ならせ給ひたる由承りて候ふ程に。御

跡を弔ひ申さん為これまで参りて候。松 山の御廟所を教へて賜はり候へ。シテ「さ ては天下に隠なき西行上人にてまし ますかや。先づあれに見えたる大山は 白峯と申す高山なり。少しあなたに見え 候ふこそ。新院の御廟所松山にて候へ。 御道しるべ申さんと。御僧を誘ひ奉り。 地「行方も知らぬ旅人に。/\。はや馴れ そめて色々の。情ある言の葉の。心の中 ぞありがたき。まだ踏みも見ぬ山道の。 岩根を伝ひ谷の戸の。苔の下道たどり来 て。風の音さへ冷ましき松山に早く着き にけり松山に早く着きにけり。 シテ詞「これこそ新院の御廟所松山にて候 へ。なんぼうあさましき御有様にて候ふ ぞ。ワキ「さてはこれなるが新院の御廟に てましますかや。昔は玉楼金殿の御住居。 百官卿相にいつかれ給ひし御身の。か かる田舎の苔の下。人も通はぬ御廟所の

うち。涙も更にとゞまらず。あら御痛は しや候。詞「かくあさましき御有様。涙な がらにかくばかり。よしや君昔の玉の床 とても。かゝら ん後は何にかは せん。シテ詞「あ ら面白の御詠歌 や。賎しき身に も思ひやりて。 西行を感じ奉れ ば。ワキ「実にや 処も天ざかる。 地「鄙人なれど かくばかり。 /\。心知らる る老の波の立ち舞ふ姿まで。さもみやび たる気色かな。春を得て咲く花を。見る 人もなき谷の戸に。鳴く鴬の声までも処 からあはれを催す春の夕かな。

ワキ詞「いかに尉殿。君御存命の折々は。い かなる者か参り御心を慰め申して候ふ ぞ。シテ「君御存命の折々は。都の事を思 し召し出し。御逆鱗のあまりなれば。魔 縁みな近づき奉り。あの白峰の相模坊に したがふ天狗ども。参るより外は余の参 内はなく候。かやう申す老人も。常々参

り木蔭を清め。御心を慰め申しゝなり。 詞「さても西行唯今の詠歌の言葉。肝に銘 じて面白さに。老の袂をしぼるなり。 地「暇申してさらばとて。又立ち帰る老の 波。翁さびしき木の本に立ち寄ると見え しが影の如くに失せにけり。中入間「。 後シテ出端「五薀もとより皆これ空。何によつて 平生の身を愛せん。躯を守る幽魂夜月に 飛ぶ。詞「いかに西行。これまで遥々下る志 こそ。返す%\も嬉しけれ。又唯今の詠 歌の言葉。肝に銘じて面白さに。いでい で姿を現さんと。地「云ひもあへねば御廟 しきりに鳴動して。玉体あらはれおはし ます。真に妙なる玉体の。/\。花の顔 ばせたをやかに。こゝも雲井の都の空の。 夜遊の舞楽は。/\。面白や。舞「。 地「かくて舞楽も時過ぎて。/\。御遊の 袂を返し給ひ。舞ひ遊び給へば。又古の 都の憂き事を。思し召し出し。逆鱗の御

姿。あたりを払つて。恐ろしや。 地「あれ/\見よや白峯の。/\。山風あ らく吹き落ちて。神鳴り稲妻しきりに満 ち/\雨遠近の雲間より。天狗の姿は現 れたり。早笛「。 ツレ「そも/\これは。白峯に住んで年を 経る。相模坊とは我が事なり。詞「さても新 院思はずも。此松山に崩御なる。常々参 内申しつゝ。御心を慰め申さんと。小天 狗を引き連れて。地「翅をならべ数々に。

/\。此松山に随ひ奉り。逆臣の輩を悉 く取りひしぎ。蹴殺し会稽を雪がせ申す べし。叡慮を慰め。おはしませ。働「。シテ「其 時君も悦びおはしまし。地「其時君も悦び おはしまし。御感の御言葉数々なれば。 天狗もおの/\頭を地につけ拝し奉り。 これまでなりとて小天狗を。引きつれ虚 空にあがるとぞ見えしが。明け行く空も 白峯の。/\梢に。又飛びかけつて。失 せにけり。