熊坂長範

ワキ次第「憂しとは言ひて捨つる身の/\行 方いつとか定むらん。ワキ詞「これは都方よ り出でたる僧にて候。われ未だ東国を見 ず候ふ程に。只今思ひ立ち東国修行と志 し候。道行「山越えて。近江路なれや湖 の。/\。粟津の森も見え渡る瀬田の長 橋うち過ぎて。野路篠原に夜をこめて 朝立つ道の露深き。名こそ青野が原なが ら。色づく色か赤坂の里も暮れ行く。日 影かな/\。 シテ詞呼掛「なう/\あれなる御僧に申すべき 事の候。ワキ「こなたの事にて候ふか何事 にて候ふぞ。シテ「けふはさる者の命日に て候弔ひて賜はり候へ。ワキ「それこそ出 家の望なれ。さりながら誰と志して回向

申すべき。シテ「たとひ其名は申さずとも。 あれに見えたる一木の松の。少し此方の 茅原こそ。唯今申す古墳なれ。往復なら ねば申すなり。ワキ「あら何ともなや。誰 と名を知らで回向はいかならん。シテ「よ しそれとても苦しからず。法界衆生平等 利益。ワキ「出離生死を。シテ「離れよと の。地「御弔ひを身に受けば。/\。たと ひその名は名告らずとも。受け喜ばゝ。 それこそ主よ有難や。回向は草木国土ま で。もらさじなれば分きてその。主にと心 あてなくとも。さてこそ回向なれ浮まで はいかゞあるべき。シテ詞「さらば此方へ御 入り候へ。愚僧が庵室の候ふに一夜を明 して御通り候へ。ワキ「さらばかう参らう

ずるにて候。いかに申し候。持仏堂に参 り勤を始めうずると存じ候ふ所に。安置 し給ふべき絵像木像の形もなく。一壁に は大薙刀。柱杖にあらざる鉄の棒。其外 兵具をひつしと立て置かれ候ふは何と申 したる御事にて候ふぞ。シテ「さん候此僧 は。未だ初発心の者にて候ふが。御覧候 ふ如く此あたりは。垂井青墓赤坂とて。 その里々は多けれども。間々の道すがら。 青野が原の草高く。青墓子安の森繁れば。 昼ともいはず雨のうちには。山賊夜盗の 盗人等。高荷を落し里通ひの。下女やは したの者までも。うち剥ぎとられ泣き叫 ぶ。さやうの時にこの僧も。例の薙刀ひ つさげつゝ。こゝをば愚僧に任せよと。 呼ばはりかくればげには又。一度はさも なき時もあり。さやうの時はこの所の。 便にもなる物ぞかしと。悦びあへば然る べしと。思ふばかりの心なり。なんぼう

あさましき世を捨て者の所存候ふよ。 クセ「しせうなき手柄。地「似合はぬ僧の 腕立。さこそをかしと思すらん。さりな がら仏も弥陀の利剣や愛染は方便の弓に 矢を矧げ。多門は鉾を横たへて。悪魔を 降伏し災難を払ひ給へり。シテ「されば愛 著慈悲心は。地「達多が五逆に勝れ。方便 の殺生は。菩薩の六度に優れりとか。こ れを見かれを聞き。他を是非知らぬ身の 行方。迷ふも悟るも心ぞや。されば心の 師とはなり。心を師とせざれと古き詞に 知られたり。かやうの物語。申さば夜も 明けなましお休みあれや御僧たちわれ もまどろまんさらばと眠蔵に。入るよと 見えつるが。形も失せて庵室も草むらと なりて松蔭に夜を明したる。不思議さ よ/\。中入間「。 ワキ「一夜臥す。牡鹿の角の束の間も。 /\。寝られんものか秋風の。松の下臥夜

もすがら。声仏事をやなしぬらん/\。 後シテ出端「東南に風立つて西北に雲静ならず 夕闇の。夜風烈しき山陰に。地「梢木の間 や騒ぐらん。シテ「有明頃かいつしかに。 地「月は出でても朧夜なるべし切り入れ

攻めよと前後を下知し。弓手や馬手に心 を配つて。人の宝を奪ひし悪逆。娑婆の 執心これ御覧ぜよ。浅ましや。 ワキ詞「熊坂の長範にてましますか。その 時の有様御物語り候へ。シテ「さても三条 の吉次信高とて。黄金を商ふ商人あつて。 毎年数多の宝を集めて。高荷を作つて奥 へ下る。詞「あつぱれこれを取らばやと。 与力の人数は誰々ぞ。ワキ「さて国々より 集まりし。中に取りても誰がありしぞ。 シテ「河内の覚紹。詞「磨針太郎兄弟は。表 討には並なし。ワキ「さてまた都のそのう ちに。多き中にも誰がありしぞ。シテ詞「三 条の衛門壬生の小猿。ワキ「火ともしの上 手分け切りには。シテ「これらに上はよも 越さじ。ワキ「さて北国には越前の。シテ「浅 生の松若三国の九郎。ワキ「加賀の国には 熊坂の。シテ詞「この長範を始として。究竟 の手柄のしれ者等。七十人は与力して。

ワキ「吉次が通る道すがら。野にも山にも 宿泊に。目付を附けてこれを見す。 シテ詞「この赤坂の宿に着く。こゝこそ究竟の 所なれ。退き場も四方に道多し。見れば 宵より遊君すゑ。数百の遊時をうつす。 ワキ「夜も更け行けば吉次兄弟。前後も知 らず臥したりしに。シテ「十六七の。詞「小 男の。目の内人に勝れたるが。障子の透 間物間の。そよともするを心にかけて。 ワキ「少しも臥さでありけるを。シテ詞「牛若 殿とは夢にも知らず。ワキ「運の尽きぬる 盗人等。シテ「機嫌はよきぞ。ワキ「はや。 シテ「入れと。地「云ふこそ程も久しけれ。 /\。みなわれさきにと松明を。投げ込 み/\乱れ入る。勢は妖疫神も。面を向 くべきやうぞなき。然れども牛若子。少し も恐るゝ気色なく。小太刀を抜いて渡り 合ひ。獅子奮迅虎乱入。飛鳥の翔の手を くだき。攻め戦へばこらへず。面に進む

十三人。同じ枕に切り伏せられ。その外 手負太刀を捨て。具足を奪はれ這ふ/\ 遁げて。命ばかりを免るもあり。熊坂 云ふやう。この者どもを手の下に。討つ はいかさま鬼神か人間にてはよもあら じ。盗も。命のありてこそあらしえうや引 かんとて。薙刀杖につきうしろめたくも 引きけるが。シテ「熊坂思ふやう。地「熊 坂思ふやう。もの/\しその冠者が。斬 るといふともさぞあるらん。熊坂。秘術 を奮ふならばいかなる天魔鬼神なりと も。宙につかんで微塵になし。討たれた るものどもの。いで供養に報ぜんとて。 道より取つて返し例の薙刀引きそばめ。 折妻戸をこだてに取つて。かの小男を。 ねらひけり。牛若子は御覧じて。太刀抜 きそばめ物あひを。少し隔てゝ待ち給ふ。 熊坂も薙刀かまへ。互にかゝるを待ちけ るが。いらつて熊坂早足を蹈み鉄壁も。

徹れと突く薙刀を。はつしと打つて。弓 手へ越せば。追つかけ透かさず込む薙刀 に。ひらりと乗れば刃向になし。しさつ て引けば。馬手へ越すを。おつ取り直し てちやうと切れば。中にて結ぶをほどく 手に。却つて払へば飛び上つて。そのま ま見えず形も失せて。此処や彼処と尋ぬ る所に思ひもよらぬ後より。具足の透 間をちやうと斬れば。こはいかにあの冠 者に。斬らるゝ事の腹立ちさよと。云へ ども天命の。運の極ぞ無念なる。 地「打物わざにてかなふまじ。/\。手 取にせんと薙刀投げ捨て。大手をひろげ てこゝの面廊かしこのつまりに。追つか け追つつめ取らんとすれども。陽炎稲妻 水の月かや姿は見れども手に取られず。 シテ「次第々々に重手は負ひぬ。地「次第次 第に重手は負ひぬ。猛き心。力も弱り。 弱り行きて。シテ「此松が根の。地「苔の露

霜と。消えし昔の物語。末の世助けたび 給へと。夕つけも告げ渡る。夜も白々と

赤坂の松蔭に隠れけり松蔭にこそは隠れ けれ。