箱根別当 従僧 工藤祐経 源頼朝 従者 箱王丸 不動明王

シテツレ立衆次第「海山かけて行く雲の。/\。箱根 の寺に参らん。ツレ詞「抑これは兵衛佐頼朝 とは我が事なり。立衆「夫れ治まれる御代 のしるし。東南に雲をさまつて西北に風 静かなり。ツレ「ことさら当時一統の。道も

直なる文武の二つ。立衆「何れも叶ふ時代 とて。ツレ「国見もこれかさが峰や。立衆「箱 根詣の御ために。ツレ「明くるを待つや星 月夜。シテツレ立衆道行「鎌倉山を朝立ちて。/\。 まだ有明の影残る。雲こそ匂へ朝日影。

西に向ひて行く雲の。富士の高根の程を程を 知る。足柄山を分けすぎて。梢に波を湖 や。箱根山にも着きにけり/\。シテ詞「や がて御社参あらうずるにて候。 ワキサシ「此程の日数待たれて今日すでに。鎌 倉殿の御参詣。これを物見と此寺の。老 若の衆徒児童。数をつくして我も/\と。 皆面々に誘へば。子方「人なみ/\に箱王 も。かたへの児にさそはれて。講堂の庭 に立ちいづる。詞「如何に申すべき事の 候。ワキ詞「何事にて候ふぞ。子方「鎌倉殿の 御参詣。たまさかの御事にて候。御供の 人々の名を知らず候。教へて賜はり候へ。 ワキ「易き間の事御尋ね候へ教へ申さう。 子方「先一番に風折召され。念誦気高く 見え給ふは。鎌倉殿にて御座候ふか。 ワキ「あれこそ鎌倉殿候ふよ。なんぼうい みじき御威光にて候ふぞ。子方「さて御供 の人々の。二行に列座せられたり。まづ

左の座上をば誰と申し候ふぞ。ワキ「あれ は鎌倉殿の御舅北条殿候ふよ。子方「左 巴は。ワキ「宇都宮の弥三郎。子方「右巴は。 ワキ「小山の判官。子方「松川は。ワキ「小笠 原。子方「さて又中座の一番は。ワキ詞「諸司 の別当梶原父子。子方「香の直垂二人はた そ。ワキ詞「一人の大男は和田の左衛門。今 一人は秩父の庄司重忠。子方「さて其次に つき出したる扇づかひ。ワキ「今此方を見 候ふや。子方「あれをば誰とか申し候ふぞ。 ワキ「あれこそ工藤一郎。子方「祐経候ふか。 ワキ「暫く。かやうの所に久しくは御座な きものにて候。此方へ御入り候へ。 シテ「あら珍しや箱王殿。御身の父河津殿 は。赤沢山の狩くらにて。尾越の矢にあ たりて空しくなり給ひたるを。某がしわ ざとばつと風聞仕り候。弓矢八幡箱根 権現も照覧あれ。某は存ぜず候。子方「さ てみづからが敵をば誰とか申し候ふぞ。

シテ「いや敵とは夏引の糸。筋なき人の言 事を。かまひて用ひ給ふなよ。子方「用ひ はせずと世がたりの。天に口なし人の言 事。シテ詞「それをも承引し給ふなと。 子方「彼の古武者の祐経に。シテ詞「泣いつ笑 うつすかされて。子方「さばかり猛き。 シテ「箱王も。地「幼き身のかなしさは。誠 しやかに言ひなされて。心もよわ/\と。 呆れはてたる気色かな。 地「さて頼朝は御座を立ち。/\。早御下 向ありしかば御供の侍面々に。門前さし て出でければ。子方「箱王は唯一人。地「講 堂の庭に彳みて。敵の跡を見送りて泣 くより外の事はなし泣くより外の事はな し。子方詞「よく/\物を按ずるに。げに我 ながら後れたり。今此時の折を得て祐経 が手にかゝらんと。同宿の太刀を盗みと り。地「敵の跡を慕ひつゝ。駒の蹄にかゝ らんと。門前さして追うて行く/\。

ワキ詞「言語道断。かゝる聊爾なる御事にて 候。さやうの御心中あるならば。敵の前の たふれなるべし。唯先帰りたまへとて。 地「手とり足どりいざなひ別当の坊に。 帰りけり別当の坊に帰りけり。中入間「。 ワキ「抑仏陀の御誓願。本より衆生の所願 を満てゝ。ワキツレ「是も年月思ひ深き。ワキ「箱 根の海の恨をなす。ワキツレ「敵を亡ぼしたび給 はゞ。ワキ「悪魔降伏の御誓。ワキツレ「悪しきを 平らげ善きを助くる。ワキ「其御威光を頼 まんと。ワキツレ「こゝはの行者。ワキ「十余人。 地「護摩の壇上を構へつゝ。/\。凡そ飛 ぶ鳥をも。落すばかりと面々に。刃の験 徳を顕して。年頃たのみを懸くる大聖 不動明王の。火焔に愚老が其身を焦し。 五智の如来に五体を投げ。大威徳の乗り 給ふ水牛の角に命をかけ。頭を傾け数珠 をもみ。薬師の真言千手の陀羅尼。妙音 声を高くあげ。ワキ「東方。後シテ「抑これ

は。中央に立つて悪魔を降伏し衆生をま もる。大聖不動明王。矜伽羅制多伽を始 として。地「五壇の上に顕れ給へば。シテ「護 摩の煙。地「不動の火焔。シテ「光明赫奕と して。地「気色もあらたに五大尊の。四面 の仏前に顕れ給ひてかの形代を。調伏し 給ふ。あら有難や怖ろしや。 地「山河草木震動し。山河草木震動して。 箱根の海山の。御法もおのづから実相の 色を顕し。自性の月の。光を添へて。 護摩の煙の上も隈なき。鈴の声耳に通じ て。明々とすみやかなり。シテ「東方の降 三世明王は。地「降三世明王は。青蓮のま

なじりに。悪魔を降伏して。壇上に翔り 給へば。南方の軍荼利夜叉は。火焔のほ のほを吹きかけ給へば大威徳は水牛の。 角振りたてゝ顕れ給へば。北方の金剛夜 叉は。寒風の鉄雨を降らして大紅蓮の責 をなせば。中央の大聖不動は索の縄に て祐経が。形代を巻き縛り護摩の壇上に 引き伏せて。利剣を振りあげ刺し通して。 なほ厳重の奇特を見せんと。形代が首を 切つて。剣の先につらぬき給へば。身の 毛もよだちて面々に。目をおどろかす有 様なり。さてこそ遂には箱王も。/\。 其本望をば遂げにけれ。