龍女(前ハ里女) 日蓮上人

ワキサシ「それ世尊の教法は。五時八教に配立 し。権実二教に分てり。さる程に滅後の 弘経も正像末に次第して。今後五百歳の 時なれば。時機に適ふ此妙経を弘めつゝ。 国土安全の勧をなせしその甲斐の。身 延の山に引き籠り。寂寞無人の樞の内に は。読誦此経の声絶えず。一心三観の 窓の前には。第一義天の月まとかなり。 地上歌「尾上の風の音までも。/\。皆法の 声ならずや。おち瀧つ瀬の響も唯懸河流 潟の御声にて。鷲の御山も余所ならず。 八巻の法の花の紐。時知る風に立ち渡る。 身の浮雲も晴ぬれば心の月ぞさやかな る心の月ぞさやかなる。

ワキ詞「われ法華修行の身なれば。読誦礼 賛を怠る事なき所に。いづくともなく女 性の絶えず詣で候。今日も亦来りて候は ば。名を尋ねばやと思ひ候。 シテ次第「法の教を身に受けて。/\誠の道 に入らうよ。サシ「ありがたの霊地やな。 漢土にては四明の洞。和朝にては我が立 つ杣と詠じけん。御山もいかでまさるべ き。さて又大白波木井の河風に。波の立 ち居もおのづから。随縁真如を現せり。 下歌「谷の戸出づる鴬も。法を唱ふる花の 枝。上歌「来ても見よ。身延の山の深雪だ に。/\。春を迎へて消えぬれば。これ も慧日の光かと思へば我がつくりにし罪

科も。かくこそ消えめ頼もしやと。信心 はいやましにげにありがたき御山か なげにありがたき御山かな。 ワキ詞「怪しやな此山は。花より外は知る人 もなき庵なるに。そもや女性の御身なが ら。御経読誦のをり/\に。歩をはこび 花水を仏に捧げ給ふ。さておことはい かなる人にてましますぞ。シテ「これは此 あたりに住む者なるが。かくありがたき 御法に逢ふ事。盲亀の浮木優曇華の。花 待ち得たる心地して。悦の涙の露。か かるをりしも縁を結び。後の世の闇を晴 らさずは。又いつの世を松の戸を。明暮 あゆみを運びつゝ。上人に結縁をなすば かりなり。ワキ「げに奇特なる信心かな。 此法華経を保ちぬれば。若有問法者。無 一不成仏と説き給ひて。二乗闡提悪人女 人おしなめて。成仏する事疑なし。 シテ「偖はことさらありがたや。地上歌「其名

をだにも未だ聞かぬ。/\。御法を既に 保つまで。いかで契を結びけん。実に頼 もしき折からや猶も女の仏となる謂を示 しおはしませ。ワキ詞「なか/\の事草木国 土。悉皆成仏の法華経なれば。女人の助か りたる所をも語つて聞かせ候ふべし。 地クリ「そも/\法華経と云つぱ。釈尊久 遠劫の其昔。初成道の時悟り得給ひし。妙 法華経なり。ワキサシ「然るに華厳の朝より。 般若の夕に至るまで。地「抑止在懐し給ひ て。種々の方便機に随ひ。終に一乗を説 き給はねば。十界差別。まち/\なり。 クセ「さる程に女人は。外面は菩薩に似て。 内心は。夜叉の如しと嫌はれし。その言の 葉はもろ/\の。経の内にし陸奥の。安 達が原の黒塚や。荒れたる宿のうれたき に。仮にも鬼のすだくなると。詠みしも 女の事とかや。かゝる憂き身の浮まん事 いつの時をか松山や。袖に涙の浪越えて。

作り重ねし罪科を。悔の八千度身をかこ ち。仏の御法の言の葉さへ。恨めしとの み嘆きけり。ワキ「然るに此法華経は。 地「仏七十余歳にて。始めて説かせ給ひ しに。そよや一味の法の雨。ひとしく濺 ぐ潤に。敗種の二乗闡提も。皆々同じ 悟を得。殊に文殊の教にて。龍女は須臾 に法を得て。此世ながらの身を捨てず 本の悟の古里に。立ち帰る有様や。錦の 袂なるらん。 ロンギ地「此の妙典の理を。説く唐糸の一条に。 仰ぎて保ち給へや。シテ「ありがたの御事 や。さてはわらはも隔なき。御法の水を 手に掬び。絶えず苦しき三熱の。炎を早 く免かれん。地「そも三熱の苦を。免か るべしと宣ふは。さては御身は霊神の。仮 に女となりたるや。シテ「今は何をか包む べき。われは七面の池に。澄む月並の数 知らぬ。年経たる蛇身なり。地「さらば懺

悔の其為に。もとの姿を見せ給へ。シテ「恥 かしながら報恩に。ありし姿を現さんと。 地「夕風も烈しく。立つや黒雲の。ゆくへ も早き雨の足。踏み轟かし鳴神の。稲光 して冷ましき。音にまぎれて失せにけ り/\。中入「。 ワキ上歌待謡「かゝる不思議に逢ふ事も。/\。 唯これ法の力ぞと。心をすましひたぶる に。読誦をなして待ち居たり/\。 出端又ハ早笛「。地「あら不思議やな今までは。/\。 妙に優なる女人と見えつるがさも冷まし き。大蛇となつて。日月の如くなる目を開 き。上人の高座を幾重ともなくくる/\ と引き纏ひ。慚愧懺悔の姿を現し。高 座へ頭をさし上げて瞻仰してこそ居たり けれ。ワキ「其時上人御経を取り上げ。 地「其時上人御経を取り上げ。於須臾頃便 成正覚と。高らかに。唱へ給へば忽ち 蛇身を変じつゝ。/\。イロエ(物着)「如我等

無異の身となれば。空には紫雲たなびき。 四種の花降り。虚空に音楽聞えきて。き ねが鼓にたぐふなる。報謝の舞の袂も。 異香薫じて吹き送る。松の風颯々の。鈴の 音も更け行く夜半の月も霜も白和幣。 振り上げて声すむや。シテ「謹上。地「再 拝。神楽「。 シテ「鷲の山。いかにすみける。月なれば。 地「入りての後も。世を照すらん。シテ「嬉

しや妙経信受の功力。地「嬉しや妙経信受 の功力。三身円満の妙体を受けて。和光 同塵結縁の姿をあらはし。垂跡示現して。 此山の。鎮守となつて火難水難もろ/\ の難を除き。七福則生の願を満てしめ。 代々を重ねて衆生を広く。済度せんと。 約諾かたく申しつゝ。ゆくへも白雲に立 ち紛れて。虚空に上がらせ給ひけり。