常磐 羽田十郎秋長 牛若

ワキ詞「かやうに候ふ者は。義朝の・御内{みうち}にあ りし羽田の十郎秋長にて候。扨も義朝の ・御子{おんこ}常磐の御腹には三男。牛若殿と申し て御座候ふを。学問の為に鞍馬の寺へ御 のぼせ御座候ふ所に。学問をばし給はで。 夜な/\五条の橋に出で。・数多{あまた}の人を御 切り候。上下のわづらひかた%\以て然 るべからず候ふ程に。常磐の御方に参り。 此事を御教訓させ申さばやと存じ候。い かに申し上げ候。秋長が参りて候。シテ「何 秋長と申すか此方へ参り候へ。さて唯今 は何のために来リたるぞ。ワキ「唯今参る

事余の儀にあらず。鞍馬の寺に御座候ふ 牛若殿。夜な/\五条の橋に御出あつて。 数多の人を御切り候。上下のわづらひ方 方もつて然るべからず候へば。此方へ御 申しあつて。御教訓あれかしと存じ候 シテ「さて年若殿はいづくに渡り候ぞ。 ワキ「あれに御座候。シテ「此方へと申し候 へ。ワキ「畏つて候。こなたへ御参り候へ。 シテ「いかに牛若殿。此程は寺にあるかと こそ思ひしに。何とて此方へは下りたる ぞ。子方「さん候久しく母上を見参らせ ず候ふ程に参りて候。シテ「いや/\おこ

との心を見るに。思ふといふも・空言{そらごと}よ。 此程平家の公達の肩をならべしを争 ひ。同じ寺中にありとても。学問にだに すぐれなば。他山の・聞{きこえ}・寺家{じけ}の覚。かたが た母も嬉しう思ふべきに。学問をこそ せざらめ。夜な/\五条の橋に出で。人 を失ふよしを聞くぞとよ。誠さやうにあ るならば。母と思ふな子とも又。地「思ふ まじ実によしなやな。かほどに母は思へ ども。そのかひ更になき上は。しかりて もよしぞなきうたての者の心や。上歌「よ しやよし親子をも。よしやよし親子をも。 思ひ思はぬ中ならば。なか/\に安から ぬ。御身のためは然るべし。いかなれば 畜類。又は空飛び翔ける鳥も。その理 を知ればこそ。鳩に三枝の礼をなし。烏 きう/\の。孝行なるはいかばかり。な どや御身は不孝なると。しかれば牛若も。 手を合はせ立ちよりて許し給へと泣き居

たり。クセ「おことまた・稚{いとけな}かりし時より も。父に離れてむざんやな。敵の手にも 渡りなば。いかなる渕川の。瀬にも沈み もやせましと。心に懸けて思ひ寝の。夢 の・一時{ひととき}。花の夕の山颪。声高く泣く時は。 六波羅の人やもし。助くらんものを悲し やと。 忍びて落しも今思出の涙かな。 子方ロンギ「母の仰の重ければ。明けなば寺へ 登るべし。さりながら此笛に。えたる 便のあるぞとは。いかなる・謂{いはれ}候ふぞ。 シテ「げに理の不審かな。これは弘法大 師とて。貴き人の御笛を。伝へたる故 なれば。かやうにわれもいふぞとよ。 子方「そもや大師の御事は。久しき事と聞 くものを。伝へ給ふはいかならん。シテ「こ れはもと・入唐{につたう}の。・商人{あきうど}もてる笛なるに その・虫食{むしぐひ}のあるぞとよ。子方「さてはしる しの何ぞとも。現し給ふ文字やらん。委 しく語りおはしませ。シテ「これ御覧ぜよ

今までは。人にも隠し御身にも。 子方「見 せさせ給ふ事もなきに。地「今こそ委しく は。見も明石潟島隠。並ぶや蝉のもと に。巻き隠したる錦を。解きてよく見れ ば。不思議やな虫食の。壹万五千。三百 余歳経て。弘法大師の御手に渡りその後 に。義朝の末の子牛若が手に渡るべし と。たしかなる虫食。かたじけなやと戴 き。明けなば寺に登るべし。かまひてお こと偽るな。又よく母は云ひ捨てゝ常の

住家に。入りにけり常の住家に入りに けり。子方詞「いかに羽田。母の仰の重け れば。明けなば寺へ登るべし。今宵ばか りの名残なれば。五条の橋に出で忽ちに 月を桃めうずるにてあるぞ。ワキ「畏つ て候。  コレヨリ常ノ「橋弁慶」ニナリ前シテヲ  除キ 子方「偖も牛若母の仰の重ければ ト続ク