牧野小次郎 牧野兄禅僧 利根信俊 従者

ツレ詞「斯様に候ふ者は。下野の国の住人。 牧野の左衛門何某が子に。小次郎と申す 者にて候。扨も親にて候ふ者は。相模の 国の住人。利根の信俊と申す者と口論し。 念なう討たれて候。親の敵にて候ふ程に。

討たばやとは存じ候へども。敵は猛勢我 等は唯一人にて候ふ間。思ふにかひなく 月日を送り候。又兄にて候ふ者は。幼少よ り出家仕り。あたり近き会下に候。余りに 便もなく候ふ間。立ち越え此事を談合せ

ばやと存じ候。いかに案内申し候。シテ「誰 にて渡り候ふぞ。ツレ「某が参りて候。 シテ「や。此方へ渡り候へ。さて唯今は何の 為に来り給ひて候ふぞ。シテ「さん候唯今 参ること余の儀にあらず。われらが親の 敵のこと。討たばやとは存じ候へども。敵 は猛勢我等は唯一人にて候ふ程に。思ふ にかひなく月日を送り候。あはれ諸共に 思し召し御立ち候へかし。シテ「仰は尤もに て候へども。われらが事は幼少より出家 の事にて候ふ程に。今更いかゞにて候。 ツレ「御意はさる事にて候へども。親の敵 を討たぬ者は不孝の由を申し候。シテ「扨 親の敵を討つて孝に備はりたる事の候ふ か。ツレ「なか/\の事。語「唐土の事にや ありけん。母を悪虎にとられ。其敵をと らんとて。百日虎伏す野辺に出でてねら ふ。ある夕暮に。尾上の松の木かげに。 虎に似たる大石のありしを敵虎と思ひ。

番へる矢なればよつぴいて放つ。此矢す なはち巌に立ち。忽ち血流れけるとなり。 これも孝の心深きにより。堅き石にも矢 の立つと申し候へば。唯思し召し御立ち 候へ。シテ「これは面白き事を引いて承り 候ふ物かな。此上は諸共に思ひ立たうず るにて候。ツレ「然るべう候。シテ「扨かの 者には何として近づき候ふべき。ツレ「某 がきつと案じ出したる事の候。この頃人 の玩び候ふは放下にて候ふ程に。某は放 下になり候ふべし。御身は放下僧に御な り候へ。彼の者禅法に好きたる由申し候 ふ程に。禅法を仰せられうずるにて候。 シテ「げに是は面白き了簡にて候。さらば 頓て思ひ立うずるにて候。ツレ「左にて 候。シテ「いざ/\さらばと思ひつゝ。行脚 の姿に身を窶せば。ツレ「われも嬉しく思 ひつゝ。放下の姿に出で立ちて。シテ「さも すご/\と。ツレ「立ち出づる。地上歌「古里

の。名残もさぞな有明の。/\。つれな きながら存ふる。命ぞ限兄弟は我が心を や頼むらん我が心をや頼むらん。中入 ワキ次第「歩を運ぶ神垣や。/\。隔てぬ誓頼 まん。詞「これは相模の国の住人。利根の 信俊と申す者にて候。われ此間うち続き 夢見あしく候ふ程に。瀬戸の三島へ参ら ばやと存じ候。 後シテサシ一声「面白の我等が有様やな。僧俗二つ の道を離れ。姿詞も人に似ぬ。後ツレ「そ のふるまひを隠れがと。思ひ捨つれば安 き身を。シテ「知らでなどかは迷ふらん。 シテツレ一声「落花一陽の春を知らず。白雲青山 に蔽ふとか。ツレ「流水山上の秋にして。 二人「紅葉を争ふいはれあり。地上歌「朝の嵐 夕の雨。/\。けふまた明日の昔ぞと。 夕の露の村時雨さだめなき世にふる川 の。水の泡沫我いかに。人をあだにや思 ふらん/\。狂言シカ%\「。シテ詞「浮雲流水と

申し候。狂言シカ%\シテ「いや某は浮雲。あ れなる者は流水にて候。狂言シカ%\「又あ れなる御方の御名字をば何と申し候ぞ。 狂言シカ%\「いや苦しからず候。唯放下がま ゐると御申し候。狂言シカ%\ワキ「いかに 面々に御不審申したきことの候。シテ「う けたまはり候。ワキ「およそ沙門の形と云 つぱ。十力の数珠を手に纏ひ。忍辱二諦の 衣を着。罪障懺悔の袈裟を掛けてこそ僧 とは申すべけれ。異形のいでたち心得ず 候。又見申せば〓{てへんに主しゅ}杖に団扇を添へて持た れたり。団扇の一句承りたく候。シテ「そ れ団扇と申すは。動く時には清風をなし。 静かなる時は明月を見す。詞「明月清風唯 動静の中にあれば。諸法を心が所作とし て。真実修行の便にて。われらが持つは 道理なり。とがめ給ふぞ愚なる。ワキ詞「団 扇の一句面白う候。今一人は弓矢を帯し 給ふ。弓も御僧の道具ざふか。ツレ「それ

弓と申すは本末に。烏兎の姿を象り。 詞「日月をこゝに表し。浄穢不二の秘法を 表す。されば愛染明王も。神通の弓を張 り。方便の矢をつまよつて。四魔の軍を 破り給ふ。地「さればわれらもこれを持 ち。さればわれらもこれを持ちて。引か ぬ弓。はなさぬ矢にて射る時は。当らず。 しかも外さゞりけりと。かようによむ歌 もあり知らずな物な宣ひそ/\。ワキ詞「さ て放下僧は何れの祖師禅法を御伝え候ふ ぞ。面々の宗体が承りたく候。シテ「われ らが宗体と申すは。教外別伝にして。い ふもいはれず説くもとかれず。言句に出 せば教に落ち。文字を立つれば宗体に背 く。たゞ一葉の翻る。風の行方を。御覧 ぜよ。ワキ「げに/\面白う候。扨座禅の 公案何と心得候ふべき。ツレ「入つては幽 玄の底に動じ。出でては三昧の門に遊ぶ。 ワキ詞「自心自仏はさていかに。シテ「白雲

深き処金龍躍る。ワキ「生死に住せば。 シテ「輪廻の苦。ワキ「生死を離れば。シテ「断 見の科。ワキ「さて向上の一路はいかに。 ツレ「切つて三断と為す。シテ「暫く。切つ て三断となすとは。禅法の詞なるを。 お騒あるこそ愚なれ。地「何と唯なか/\ に。いはでの山の岩躑躅。色には出で じ。南無三宝。をかしの人の心や。狂言シ カ%\物着「。 シテ「されば大小の根機を嫌はず。持戒破 戒を撰ばず。地「有無の二偏に落つる事な く。皆成仏するためしあり。シテ「かるが 故に草木も法身の姿を現し。地「柳は緑花 は紅なる。其色々を現せり。クセ「青陽 の春の朝には。谷の戸出づる鴬の。凍 れる涙とけそめて。雪消の水の泡沫に。 相宿する蛙の声。聞けば心のある物を。 目に見ぬ秋を風に聞き荻の葉そよぐ古里 の。田面に落つる雁鳴きて。稲葉の雲の夕

時雨。妻恋ひかぬる小牡鹿の。たゝずむ 月を山に見て。指を忘るゝおもひあり。 シテ「うらの湊の釣舟は。地「魚を得て筌を 捨つ。これを見れかれを聞く時は。嶺の嵐 や谷の声。夕の煙朝がすみ。皆三界 唯心の。ことわりなりと思しめし。心を 悟り給へや。シテ「月のためには浮雲の。 地「種と心やなりぬらん。羯鼓シテ小唄「面白の 花の都や。地「筆に書くとも及ばじ。東に は祇園清水落ちくる瀧の。音羽の嵐に。 地主の桜は散り%\。西は法輪。嵯峨の 御寺廻らば廻れ。水車の輪の。臨川堰の 川波。川柳は。水に揉まるゝ。しだり柳

は。風に揉まるゝふくら雀は。竹に揉ま るゝ。都の牛は。車に揉まるゝ茶臼は挽 木に揉まるゝ。げにまこと。忘れたりと よ。こきりこは放下に揉まるゝ。こきり この二つの竹の。代々を重ねて。打ち治 まりたる浮世かな。 シテツレ二人「さのみは何と包むべきと。兄弟と もに抜きつれて。思ふ敵にはしり寄り。 地「此年月の怨の末。今こそ通れ。願の まゝに。敵をぞ討つたりけるかくて兄弟 念力の。/\。其期のありて忽ちに。親 の敵を討つ事も。孝行深き故により。名 を末代に留めけり/\。