楠正行 正行の臣 吉野の僧兵 正行の従者

シテ詞「これは楠正行にて候。さても此度 後醍醐天皇崩御ならせ給ふにより。啓相

ちり%\になり給はん志見えて候。 前帝の御遺詔に。第七の宮を御位につけ

給ひ。朝敵征伐の御本意を遂げさせらる べしとの叡慮にて。程なく崩御ならせ給 ひ候。さる間七の宮御位に即かせ給ふべ き隙を窺ひ。逆臣寄せきたる事もあるべ きかと存じ候ふ程に。此三芳野に城を構 へ皇居を守護し申さばやと存じ候。いか に誰かある。狂言シカ%\。急ぎ此処に櫓をあ げ候へ。狂言シカ%\。何と当山よりの文と申 すか。やがて披いて見ようずるにて候。そ れ当山は昔より。王法を仰ぎ仏神を崇め。 天下第一の御祈祷所なる。然るに此山に 於て。猥りに城郭をかまへ。落花狼藉心 得ず候。此事止り給はずは。当山の面々押 し寄せ申すべきものなり。言語道断これ は一大事にて候よ。狂言シカ%\「。実に/\汝 が申す如く。さらば歌にて返事申さうず るにてあるぞ。急ぎ此文を渡し候へ。 狂言シカ%\。心得てある。たとひ大勢寄せ来 るとも。何程のことのあるべきぞと。

地「太刀おつ取つて立ち上り。/\。時し も春の花盛。散さんことは惜けれど。手な みの程を見せんとて、木陰に立つて密に 寄する敵を待ち居たり/\。ワキワキツレ一セイ「よ し野川。花の白波声立てゝ。閧をつくつ て。騒ぎけり地「正行これをみよしのゝ。 /\。山べに咲ける桜花。雪か雲かと見 誤ち。色香をあだにし給ふなと。刄の匂を 振り乱し。火花を散らして戦ひければ。さ しもの兵切立てられて大勢ばつとぞひ いたりける。ワキ詞「なう/\正行。以前の 詠歌の心を感じ。御味方をなさんと思ひ しかども。正行の武勇の程をみん為に。か くは推し寄せ来れるなり当山の神も照覧 あれ。面々いよ/\和睦ぞと。地「太刀長 刀を投げ捨てゝ。/\。衣紋繕ひ各。座 敷にうちとけ並居たり。ワキ「いかに申し 候。正行笠置へ参られし謂を委しく御物 語り候へ。シテ詞「さあらば語つて聞せ候ふ

べし。クリ「抑北条時政九代に至り。高時と いへる逆臣あり。地「其身上下の礼義を乱 し。万民さらに。安からず。シテサシ「然れば 後醍醐の天皇。凶徒を鎮めん其為に。都 をしのび御であり。地「笠置の山に入り給 ひ。行宮に御座をかまへしに。或夜ふし ぎの御霊夢あり。クセ「鬢づら結へる天童 の。二人来りて申す様。この常磐木の雨 に。指せる木の枝のその下に。暫く御座 をなし給ひ。敵を滅ぼしおはしませと。い ひ捨てゝ雲居にあがれば夢も覚め給ふ。 シテ「帝夢中の有様を。地「文字にうつさせ おはしまし。当寺の衆徒を召し出し。楠と いへる武士。もしもありやと宣へば。金 剛山の麓にそ?。さる弓取の候ふと。奏し申 せば勅使たつ。やがて正成参内し。治めし 国のためしをば。ひくや親子の我もまた。 適を滅ぼし君が世を。いく千代までと仰 がん。ワキ「委しく御物語り候ふものかな。

これと申すも我が君の。御代万歳と菊水 の。地「旗をふたゝび。飄さん。ワキ詞「いか に正行一さし御舞ひ候へ。シテ「飄す。袂 に余る祝の。地「心嬉しき。酒宴かな。男舞「。 シテ「桜井の筺散りし。みよし野の。地「花 の雲居は。我ぞ守らん。シテ「かくて酒宴 も時過ぎて。地「かくて酒宴も時過ぎて。 夕陽西にかたむきければ。各用意をな さんとて。座敷をたてば。正行も悦び実 にこの君の御盛徳。久しき春に逢ふこと も。文武と忠孝二つの道を。兼ね備へた る正行が。心の中こそゆかしけれ。