侍女夕霧 芦屋某の妻(後ハ其幽霊) 芦屋某

ワキ詞「これは九州芦屋の何某にて候。わ れ自訴の事あるにより在京仕りて候。か りそめの在京と存じ候へども。当年三と

せになりて候。余りに故郷の事心もとな く候ふ程に。召使ひ候ふ夕霧と申す女を 下さばやと思ひ候。いかに夕霧。余りに

古里心もとなく候ふ程に。おことを下し 候ふべし。此年の暮には必ず下るべき由 心得て申し候へ。ツレ「さらばやがて下り 候ふべし。必ず此年の暮には御下りあら うずるにて候。道行「此程の。旅の衣の日 も添ひて。/\。幾夕暮の宿ならん。夢 も数そふ仮枕。明し暮して程もなく。芦 屋の里に着きにけり。/\。詞「急ぎ候ふ 程に。芦屋の里に着きて候。やがて案内を 申さうずるにて候。いかに誰か御入り候。 都より夕霧が参りたるよし御申し候へ。 シテサシ、アシラヒ出「それ鴛鴦の衾の下には。立ち 去る思を悲しみ。比目の枕の上には。波 を隔つる愁あり。ましてや深き妹背の中。 同じ世をだに忍草。われは忘れぬ音を泣 きて。袖に余れる涙の雨の。晴間稀なる 心かな。 ツレ詞「夕霧が参りたる由それ/\御申し 候へ。シテ「何夕霧と申すか。人までもあ

るまじ此方へ来り候へ。いかに夕霧珍し ながら怨めしや。人こそ変り果て給ふ とも。風の行方の便にも。などや音信な かりけるぞ。ツレ「さん候とくにも参り たくは候ひつれども。御宮づかひの隙も なくて。心より外に三年まで。都にこそ は候ひしか。シテ「何都住まひを心の外と や。思ひやれげには都の花盛。慰多き をり/\にだに。憂きは心の習ぞかし。 下歌「鄙の住まひに秋の暮。人目も草も枯 れ%\の。契も絶えはてぬ何を頼まん身 のゆくへ。上歌「三年の秋の夢ならば。 /\。憂きはそのまゝ覚めもせで。おも ひでは身に残り昔は変り跡もなし。げに や偽の。なき世なりせばいかばかり。人 の言の葉嬉しからん。愚の心やな。愚な りけるたのみかな。 シテ詞「あら不思議や。何やらんあなたに 当つて物音の聞え候。あれは何にて候ふ

ぞ。ツレ詞「あれは里人の砧打つ音にて候。 シテ「げにや我が身の憂きまゝに。古事の 思ひ出でられ候ふぞや。唐土に蘇武とい ひし人。胡国とやらんに捨て置かれしに。 古里に留め置きし妻や子。夜寒の寝覚を 思ひけり。高楼に登つて砧をうつ。志 の末通りけるか。万里の外なる蘇武が旅 寝に。古里の砧聞えしとなり。わらはも 思や慰むと。とても寂しき呉服。あやの 衣を砧にうちて。心を慰まばやと思ひ候。 ツレ詞「いや砧などは賎しき者の業にてこ そ候へ。さりながら御心慰めんためにて 候はゞ。砧をこしらへて参らせ候ふべし。 シテ「いざ/\砧うたんとて。馴れて臥ゐ の床の上。ツレ「涙かたしく小莚に。シテ「思 をのぶる便ぞと。ツレ「夕霧立ちより諸共 に。シテ「怨の砧。ツレ「うつとかや。 地次第「衣に落つる松の声。衣に落ちて松 の声夜寒を風や知らすらん。シテ「音信

の。稀なる中の秋風に。地「憂きを知らす る。夕かな。シテ「遠里人も眺むらん。 地「誰が世と月は。よも問はじ。シテ「面白 のをりからや。頃しも秋の夕つ方。地「牡 鹿の声も心凄く。見ぬ山里を送り来て。 梢はいづれ一葉散る。空冷まじき月影の 軒の忍にうつろひて。シテ「露の玉簾。 かゝる身の。地「思をのぶる。夜すがらか な。宮漏高く立ちて。風北にめぐり。 シテ「隣砧緩く急にして月西に流る。地「蘇 武が旅寝は北の国。これは東の空なれば。 西より来る秋の風の。吹き送れと間遠の 衣擣たうよ。上「古里の。軒端の松も心せ よ。おのが枝々に。嵐の音を残すなよ。 今の砧の声添へて。君がそなたに吹けや 風。余りに吹きて松風よ。我が心。通ひ て人に見ゆならば。その夢を破るな破れ て後は此衣たれか来ても訪ふべき来て訪 ふならばいつまでも。衣は裁ちもかへな

ん。夏衣薄き契はいまはしや。君が命は 長き夜の。月にはとても寝られぬにいざ いざ衣うたうよ。かの七夕の契には。一 夜ばかりの狩衣。天の河波立ち隔て。逢 瀬かひなき浮舟の。梶の葉もろき露涙。 二つの袖やしをるらん。水蔭草ならば。 波うち寄せようたかた。シテ「文月七日の 暁や。地「八月九月。げに正に長き夜。 千声万声の憂きを人に知らせばや。月の 色風の気色。影に置く霜までも。心凄き をりふしに。砧の音夜嵐悲の声虫の音。 交りて落つる露涙。ほろ/\はら/\ はらと。いづれ砧の音やらん。 ツレ詞「いかに申し候。都より人の参りて 候ふが。此年の暮にも御下あるまじき にて候。クドキシテ「怨めしやせめては年の暮を こそ。偽ながらも待ちつるに。さては早真 に変り果て給ふぞや。地「思はじと思ふ 心も弱るかな。声も枯野の虫の音の。乱

るゝ草の花心。風狂じたる心地して。病 の床に伏し沈み。遂に空しくなりにけり /\。中入「。 ワキ詞「無慙やな三とせ過ぎぬる事を怨 み。引きわかれにし妻琴の。つひの別と なりけるぞや。上歌待謡「さきだたぬ。悔の八 千度百夜草。悔の八千度百夜草の。蔭よ りも二度。帰りくる道と聞くからに。 梓の弓の末弭に。詞をかはすあはれさ よ/\。 後シテ出端「三瀬川沈み。果てにし。うたかた の。哀はかなき身の行くへかな。標梅花 の光を並べては。娑婆の春をあらはし。 地「跡のしるべの燈火は。シテ「真如の秋 の。月を見する。さりながらわれは邪婬 の業深き。思の煙の立居だに。やすから ざりし報の罪の。乱るゝ心のいとせめて。 獄卒阿防羅刹の。笞の数の隙もなく。う てや/\と。報の砧。怨めしかりける。

因果の妄執。地「因果の妄執の思の涙。 砧にかゝれば。涙はかへつて。火焔とな つて。胸の煙の焔にむせべば。叫べど声 が出でばこそ。砧も音なく。松風も聞え ず。呵責の声のみ。恐ろしや。 上歌「羊のあゆみ隙の駒。/\。うつりゆ くなる六つの道。因果の小車の火宅の門 を出でざれば。廻り廻れども。生死の海 は離るまじやあぢきなの憂世や。シテ「怨 は葛の葉の。地「怨は葛の葉の。かへりか ねて執心の面影の。はづかしや思ひ夫 の。二世と契りてもなほ。末の松山千代 までと。かけし頼はあだ波の。あらよ しなや空言や。そもかゝる人の心か。

シテ「烏てふ。おほをそ鳥も心して。地「う つし人とは誰かいふ。草木も時を知り。 鳥獣も心あるや。げにまことたとへつ る。蘇武は旅雁に文をつけ。万里の南国 に至りしも。契の深き志。浅からざり しゆゑぞかし。君いかなれば旅枕夜寒の 衣うつゝとも。夢ともせめてなど思ひ知ら ずや怨めしや。 キリ「法華読誦の力にて。/\。幽霊まさ に成仏の。道明かになりにけり。これも 思へばかりそめに。うちし砧の声のうち。 開くる法の華心。菩提の種となりにけ り/\。