梅千世 女(梅千世の母) 左近尉 宰府の神主 従者二人 天満天神

シテ子方二人次第「忘れは草の名にあれど。/\。 忍ぶは人の面影。シテサシ「これは一条今出川 に住む女にて候。げにや徒なる契とて。 心をさへに筑紫人の。袖触れそめし憂き 中の。疎くなりぬる身の果はとにもかく にもあらばあれ。この子が為に父を尋ね て。下歌「馴れも馴れぬに遠旅の心は子に や迷ふらん。筑紫とは。西ぞとばかり聞 きしより。/\。月の入るさをしるべに て。行方も知らぬ旅衣野山幾重か重ぬら ん。かゝる思を菅の根の。長門の関路ほ どもなく。香椎博多を打ち過ぎて。宰府 に早く着きにけり。/\。 シテ詞「あら嬉しや急ぎ候ふ程に。宰府と やらんに着きて候。まづこの所にて宿を

借らうずるにて候。此方へ来り候へ。如 何にこの屋の内へ案内申し候。ワキツレ左近尉「誰 にて渡り候ふぞ。シテ「これは都方の者に て候。一夜の宿を御貸し候へ。ワキツレ「心得申 し候。これは女性旅人にて候ふ程に。奥の 間に置き申さうずるにて候。此方へ御入 り候へ。シテ「いかに申し候。この所に宰府 の神主殿と申す人の渡り候ふか。ワキツレ「な か/\の事この在所の主にて御座候。わ れらもその御内の者にて候。シテ「都より 文をことづかりて候。神主殿へ参らせら れてたまはり候へかし。ワキツレ「易き御事に て候。やがて届けて参らせうずるにて候。 シテ「あら嬉しや候。さらば此文を参らせ 候。御返事を取りてたまはり候へ。ワキツレ「心

得申し候。誰か渡り候。狂言シカ%\「さん候 神主殿へ申し上ぐべき子細あつて参りて 候。狂言シカ%\「それは恐れがましく候。 狂言シカ%\「都より女性旅人の我等が宿に 御泊り候ふが。この文を神主殿へ参らせ よと申され候。狂言シカ%\「畏つて候。狂言シカ%\「 言語道断。さやうの御事をば存ぜず候ふ ほどに止め置きて候。さらばやがて追ひ 出し申さうずるにて候。狂言シカ%\「いか に旅人へ申し候。唯今の文を神主殿へ御 目にかけて候へば。やがて御返事を賜は りて候。急いで御覧候へ。シテ「あら嬉し と早く御届け候ふ物かな。さらばやがて 御返事を見うずるにて候。文「御下りめづ らしく候へども。男の身なりとも。遥々 の遠国にひとりは下りがたし。いかさま 珍しき人にさそはれて御下かと思ひ

候へば。対面申す事はあるまじく候。こ れは梅千世が方へ申し候。本よりこの身 は不肖なれば。親ありとも思ふべからず。 はや/\都に帰り給へ。あらつれなやつ れなと書かれたり。これは夢かやあらあ さましや候。 子方詞「いかに母上。いたくな御嘆き候ひ そ。梅千代かくて候へば。御心安く思し 召せ。シテ「げに子ながらも恥かしや。父 が心の変ることを。身の上になげくと思 ふかや。御身を父に見せ。一跡をも継が せばやと思ひてこそ。遥々伴なひ下りた るに。孤となすべき事の悲しさよ。子「よ しなうそれも力なし。今さら何と歎くべ き。上歌詞「筑紫人。空言すると聞きつるに。 /\。頼みけるこそなか/\に。はかな かりける心かな。かきくらす。心の闇の ひたすらに。夢現なき道のべの。便と頼 む木蔭さへ。今は亡き身となるべしと。

思ふに付きて独子を。残し置くべき悲し さよ。/\。 ワキツレ詞「いかに申し候。御痛はしう候へど も。神主殿よりこの所には置き申すなと の御事にて候ふ間。急いでこの屋を出で ていづ方へも御出あらうずるにて候。 シテ「いかに梅千代。子方「何事にて候ふ ぞ。シテ「このまゝ都に上らん事も人目さ すがに候へば。あれなる庵室に立ち越え。 様変へばやと思ふなり。おことは是に待 ち給へ。子方「いや/\母の御けしき心も となく候ふ程に。離れ申す事は候ふまじ。 シテ「うたてやな父こそかはり給ふとも。 母が心のかはるべきか。たゞ/\御事 はこの所にて。母が帰さを待ち給へ。 子方「母の仰を真と思ひ。さらばとくと く帰り給へ。シテ「母は今こそかぎりなれ と。下やすからぬ思の色。ゆきもやられ ぬ袖の別。子方「引き止められて。シテ「親

心の。地「思ひわづらふ母が身の。/\。 亡き跡いかゞと。別れえぬ今の憂き身か な。とにかくに。帰らんまでは待ち給へ と。夕顔の空目して藍染川に身を投ぐる 藍染川に身を投ぐる。中入「。 ワキツレ詞「何と申すぞ。藍染川に人の身を投 げたると申すか。いかやうなる者ぞ立ち 越え見ばやと存じ候。や。言語道断。いか なる者ぞと存じて候へば。某が所に泊 りたる女性にて候ふはいかに。なう梅千 世殿母御の身を投げ給ひて候ふぞ。急い で御覧候へ。子方「なう母上。恨めしの御有 様やな。母御のかくてましませばこそ。頼 もしく思ひ候ひつるに。これは夢かやあ さましや。悲しやな知らぬ筑紫の果に来 て。父母さへに捨子となる。みづからは 誰を頼むべき。下歌地「末の露本の雫もよし やよし。われとても。ながらへ果てじ身 をすてゝ。母に追ひつき申さんと。藍染

川に歩み行く/\。 ワキツレ詞「暫く。これは勿体なき御はたらき にて候。おこと身を投げ給ひては。さて 母御の御跡を誰か弔ひ申すべき。たゞ思 し召し止まり給ひ候へ。これは母御の遊 ばされたる文にて候。御形見によく御持 ち候へ。かゝる痛はしき事こそ候はね。 ワキ「これは宰府の神主にて候。われこの 間は他所に候ひて。唯今罷り帰り候。あ ら不思議や。あの藍染川に人の多く集ま りて候ふは何事にて候ふらん。や。推量申 して候。某他所に候ふ間に網を引かする と存じ候。いかに誰かある。トモ「御前に 候。ワキ「あの藍染川に人の多く集まりて あるは。網をばし引くか。殺生禁断の所 にてあるに。急いで皆々あがれと申し付 け候へ。トモ「畏つて候。やあ/\神主殿 の御出にてあるぞ。網をばし引くか。殺 生禁断の所にてあるぞ。いそいで皆々あ

がり候へ。何と人の身を投げたると申す か。や。左近の尉にて渡り候ふか。是へ 神主殿の御出にて候。急ぎ御まゐりあつ て。この謂を御申し候へ。ワキツレ「心得申し 候。トモ「いかに申し上げ候。網にてはな く候。人の身を投げたる由申し候。あれ に左近の尉が候ひて。謂を申し上げうず るとてこれへ参りて候。ワキ「いかに左近 の尉。身を投げたると申すはいかやうな る者ぞ。左近「さん候都より女性の人を 尋ねて下り候ふが。逢はぬを恨みて身を 投げたる由申し候。ワキ「言語道断。都よ りはる%\下りたるに。逢はぬは不得心 なる者にてあるよな。あれなる幼き者は いかやうなる者にてあるぞ。左近「あれは 彼の者の子にて候。ワキ「手に持ちたるは 文にてあるか。左近「さん候文にて候。 ワキ「そと見たきよし申して取りて来り候 へ。ワキツレ「畏つて候。なうその文をそと人

の御覧ぜられたき由仰せ候。賜はり候へ。 子方「いや是は母御の御形見にて候ふ程に。 参らせ候ふまじ。ワキツレ「そと御覧じてやが て返し申されうずるにて候。こなたへ賜 はり候へ。文を取りて参りて候。ワキ文「こ れは梅千世が方へ書き置き候。憂き身は もとより捨妻の。きぬ%\なれば恨もな し。いかに情知らずとも。子にしれぬ親 の候ふべきか。いひがひなくは出家にな し。扶持したまはゞ草の蔭にて。守の神 となるべきなり。大内にありし時は梅壷 の侍従。一条今出川の御留主。当所の御 名は知らねども。御在京の御時は。中務 頼澄宰府の神主。や。言語道断の次第に て候ふものかな。今まではよその事とこ そ存じて候ふに。かゝる不思議なる事こ そ候はね。あの幼き者をこなたへ連れて 来り候へ。ワキツレ「畏つて候。いかに申し候。 神主殿のもの仰せられうずると仰せ候。

此方へ御出で候へ。ワキ「あら不便の者 や。さて真の父にあひたくはなきか。 子方「かほどに情ましまさば。父に逢はせ てたび給へ。ワキ「げに/\これは理な りと。名告らんとすれば涙にむせび。 子方「目もくれ心。ワキ「月影に。地「それと 見えねど梅千世が。顔も姿も馴れし母に。 たがはぬ面影の。これこそ父よむざんや な。さこそ便も歎の。力を添へてゆふつ けの。取りつき髪かき撫でよそめ思はぬ 気色かな。 ワキ詞「いかに左近の尉。余りに彼の者不 便に候ふ程に。そと見うずると思ふはい かに。ワキツレ「御意尤もにて候さりながら。御 姿にては如何にて御座候。ワキ「げに/\ 汝が申す如く。総じて死人を見る事はな けれども。彼の者の心中余りに不便にあ る間。苦しからぬ事そと一目見うずるに てあるぞ。死骸のあたりなる人をのけ候

へ。ワキツレ「畏つて候。やあ/\神主殿御出 あるぞ。皆々のき候へ。 ワキ「いかに申し候。さても御下夢にも 知らず候。梅千世が事は某一跡を譲り 世にたてうずるにて候。又御跡をも懇 に弔うて参らせ候ふべし。かまへてわれ を恨み給ふなと。いへどもいへども。 クセ地「いへども平生の顔色は。草葉の色 にことならず。芳態あらたに眠りて。眼 蓋を開く事なし。嬋娟の黒髪は。乱れて 草根にまとはり。婉転たる黛は。消え失 せて面影の亡き身の果ぞ悲しき。ワキ「紅 顔空に消えて。地「華麗を失へり。飛揚の 魂いづくにかひとり赴く有様あはれむ べし累々たる古墳のほとり。顔色終に消 え失せて。郊原に朽ち果てゝ。思や跡に 残るらん。ワキ詞「いかに左近の尉。かの 者の心中あまりに不便にある間。臨時の 幣帛を捧げ肝胆を砕きかの者の命を二度

蘇生させばやと思ふはいかに。ワキツレ「げに げにこれは尤もにて候。ワキ「さらば祝詞 を参らせうずるにて候。ワキツレ「然るべう候。 ワキ「神主御幣をおつ取つて。神前に参り跪 き。既に祝詞を申しけり。謹上再拝。我 此道場如帝珠。十方三宝影現中。我身敬 礼三宝前。頭面接足帰命礼。南無天満天 神。広く旧里を去つて。遍ねく幕下を兼 ねたり。明才衆に超え。明智世に勝れ。 西海の西都に安楽寺の地を点じて。春秋 をまねく。地「や本地覚王如来。寂光の 都を出でて。この太宰府に住み給ふ。 後シテ出端「たゞ頼め標茅が原のさしも草。わ れ世のなかにあらん限は。地「御殿しきり に鳴動して。あらはれ給ふぞかたじけな き。地上歌「昨日は北闕に。/\悲を蒙る 身なれども。けふは西都によみがへさん と。生きて恨み死して悦ぶ。有難の誓や。 シテ「そも/\当社と申すは。地「そも/\当

社と申すは。法性の都を出でて。分段同 居の境に入つしよりこのかた。冥々とあ る苦海に沈み。菩提涅槃に至らず。こゝ に宿因内に通じて。受けがたき人身を受

け。智識。外に助け逢ひ難き。誓の春 に。また逢ふ事も。たゞこれ当社の神恩 ぞとよろこびの祝詞を奉り悦の祝詞を奉 れば。神は上らせ給ひけり。