室君 室明神(謡ナシ) 神職 下人

ワキ詞「これは播州室の明神に仕へ申す神 職の者にて候。さても天下泰平のをりふ しなれば。室君たちを船に載せ。囃し物 をして神前にまゐる御神事の候。今此時 もめでたき御代なれば。急ぎ御神事を執 りおこなはゞやと存じ候。いかに誰かあ る。狂言シカ%\「急ぎ室君たちに神前へ御 参りあれと申し候へ。狂言シカ%\「。 ツレ「室の海。地「室の海。波ものどけき春 の夜の。月のみふねに棹さして霞む空 はおもしろやな霞む空はおもしろや。 ツレ「梅が香の。地「梅が香の磯山遠く匂ふ

夜は。出船も心ひく花ぞ綱手なりける此 花ぞ綱手なりける。狂言シカ%\「。 ワキ詞「近頃めでたき御事にて候。又悉く棹 を御さし候ふ程に。棹の歌を御謡ひ候へ。 ツレ(三人)「棹の歌。うたふ浮世の一節を。 地「謡ふ浮世の一節を。夕波千鳥声そへ て。友呼びかはすあま乙女。恨ぞまさる 室君の。行く船や慕ふらん。朝妻船とや らんはそれは近江のうみなれや。われも 尋ね/\て。恋しき人に近江の。うみ山 も隔たるや。あぢきなき浮舟の棹の歌を 謡はん水馴棹の歌うたはん。クセ「裁ち縫

はぬ。衣きし人もなきものを。何山姫の。 布晒すらん佐保の山風のどかにて。日影 も匂ふ天地の。開けしもさしおろす。棹 のしたゞりなるとかや。ツレ「然れば春過 ぎ夏たけて。地「秋すでに暮れゆくや。時 雨の雲の重なりて。嶺白妙に降り積る。 越路の雪の深さをも。知るやしるしの棹 立てゝ。豊年月の行く末を。はかるも棹 の歌うたひていざや遊ばん。 ワキ詞「いかに申し候。かゝるめでたきを りふしに。そと御神楽を参らせられ候へ。 ツレ「さらば御神楽をまゐらせうずるにて 候。こゝとても。室山陰の神垣の。地「加 茂の宮居は。有難や。神楽「。ツレ「月影の。 地「月影の。更け行くまゝに風をさまれ ば。不思議や異香薫じつゝ。和光の垂迹 韋提希夫人の。姿を現しおはします。中ノ舞「。 地「玉のかんざし羅綾の袂。/\。風 にたなびく瑞雲に乗じ。処は室の海なれ

や。山は上りて上求菩提の機をすゝめ。 海は下りて下化衆生の。相を現し五濁の 水は。実相無漏の大海となつて。花ふり 異香薫じつゝ。相好真に。肝に銘じ。感涙

袖を霑せば。はや明け行くや春の夜の。 はや明方の雲に乗りて。虚空にあがらせ 給ひけり。