供奉の官人 従者 御使 照日前 侍女 継体天皇

前ワキツレ詞「是は越前の国味真野と申す所に御 座候ふ。大跡部の皇子に仕へ申す者にて 候。さても都より御使あつて。武烈天皇 の御代を。あぢまのゝ皇子に御ゆづりあ り。御迎の人々まかり下り御供申し。今 朝とく御上洛にて候。さる間此程御寵愛 あつて召しつかはれて候ふ。照日の前と申 す御方。此程御暇にて御里に御座候ふが。 かの御方へ俄の御上洛につき。御玉章と 朝毎に御手に馴れし御花筐を参らせられ

候ふを。某に持ちて参れとの御事にて候 ふ程に。只今照日の御里へと急ぎ候。あ らうれしやこれへ御出で候ふよ。これに て申し候ふべし。いかに申し候。シテ「何 事にて候ふぞ。前ワキツレ「我が君は都より御 迎下れり。御位に即かせ給ひ。今朝とく御 上にて候。又これなる御文と御花筐とを。 たしかに参らせよとの御事にて候。これ これ御覧候へ。シテ「さては我が君御位に 即かせ給ひ。都への御上返す%\も御め

でたうこそ候へととよさりながら。この年 月の御名残。いつの世にかは忘るべき。 あら御名残をしや。詞「されども思召し忘 れずして。御玉章を残し置かせ給ふ事の 有難さよ。急ぎ見まゐらせ候はん。 シテ(交)「我応神天皇の孫苗を継ぎながら。帝 位を履む身にあらざれども。天照大神の 神孫なれば。毎日に伊勢を拝し奉りし。 その神感の至にや。群臣の選にいだされ て。いざはなれゆく雲の上。めぐりあふ べき月影を。秋の頼みに残すなり。頼め たゞ袖ふれ。馴れし月影の。しばし雲居 に隔ありとも。と。地下歌「書き置きたまふ水 茎の跡にのこるぞ悲しき。上歌「君と住 む。程だにありし山里に。/\。ひとり 残りて有明の。つれなき春もすぎま吹く。 松の嵐もいつしかに。花の跡とてなつか しき御花筐玉章をいだきて里に。帰りけ り抱きて里に帰りけり。

ワキワキツレ二人次第「君の恵も高照す。/\。紅葉 の行幸はやめん。ワキサシ「忝くも此君は。応 神天皇五代の御末。大跡辺の皇子と申し しが。当年御即位をさまりて。継体天皇 と申すなり。 ワキツレ「されば治まる御代の御影。日の本の 名もあひにあふ。ワキ「大和の国や玉穂の 都に。ワキツレ「今宮造り。ワキ「あらたなり。 ワキワキツレ二人歌「萬代の。恵も久し富草の。/\。 種も栄ゆく秋の空。露も時雨も時めき て。四方に色添ふ初紅葉。松も千歳緑 にて。常磐の秋に廻りあふ。行幸の車早 めん/\。 後シテ一声「いかにあれなる旅人。都への道教 へて給べ。詞「何物狂とや。物狂も思ふ心 のあればこそ問へ。など情けなく教へ給は ぬぞや。ツレ「よしなう人は教へずとも。都 への道しるべこそ候へ。あれ御覧候へ雁 の渡り候。シテ詞「何雁の渡るとや。げに今

思ひだしたり。秋にはいつも雁の。南 へ渡る天つ空。ツレ「空言あらじ君が住 む。都とやらんも其方なれば。シテ詞「声を しるべの便の友と。ツレ「我も田面の雁こ そ。つれて越路のしるべなれ。シテ「其上 名におふ蘇武が旅雁シテ、ツレニ人 一セイ「玉章を。つ けし南の都路に。地「我をも共に。連れて 行け。カケリ シテ「宿かりがねの旅衣。地「飛 びたつばかりの。心かな。 シテサシ「君が住む越の白山知らねども。行き てや見まし足引の。二人「大和は何方かしら 雲の。高間の山のよそにのみ。見てや止 みなん及びなき。雲居はいづく御影山。 日の本なれや大和なる。玉穂の都に急ぐ なり。地下歌「こゝは近江の海なれや。みづ からよしなくも。およばぬ恋に浮舟の。 上歌「こがれゆく。旅をしのぶの摺衣。 /\。涙も色か黒髪の。あかざりし別路 の跡に心は浮れ来て。鹿の起臥堪へかね

て。なほ通ひゆく秋草の。野暮れ山暮れ露 分けて。玉穂の宮に着きにけり。/\。 ワキ「時しも頃は長月や。まだき時雨の色 うすき。紅葉の御幸の道の辺に。非形を いましめ面々に。行幸の御先を清めけり。 シテ「さなぎだに都に慣れぬ鄙人の。女と 云ひ狂人と云ひ。シテツレ二人「さこそ心は楢 の葉の。風も乱るゝ露霜の。行幸の先に 進みけり。ワキ「不思議やな其さま人にか はりたる。狂女と見えて見苦しやとて。 官人立ちより払ひけり。詞「そこのき候 へ。ツレ「あら悲しや君の御花筐を打ち落 されて候ふは如何に。シテ「何と君の御花 筺を打ち落とされたるとや。あら忌はしの 事や候。ワキ「いかに狂女。持ちたる花籠 を君の御花筺とて渇仰するは。そも君と は誰が事を申すぞ。シテ「事新しき問事か な。此君ならで日の本に。又異君のまし ますべきか。ツレ「我らは女の狂人なれ

ば。白地と思し召さるゝか。忝なくも この君は。応神天皇五代の御孫。過ぎし 頃まで北国の。あぢまのと申す山里に。 シテ詞「大跡辺の皇子と申しゝが。ツレ「今は 此国玉穂の都に。シテ「継体の君と申すと かや。ツレ「さればかほどにめでたき君 の。シテ「御花筺な恐れもなさで。ツレ「打ち 落し給ふ人々こそ。シテ「我よりもなほ 物狂よ。地「恐しや。/\。世は末世に及 ぶといへど。日月は地に落ちず。まだ散 りもせぬ花筺を。荒けなや荒金の土に落 し給はゞ。天の咎も忽ちに。罰あたり給ひ て。わが如くなる狂気して。ともの物狂 と。言はれさせ給ふな人に言はれさせ給 ふな。シテ「かやうに申せば。地「かやうに 申せばたゞ現なき花筺の。か言とやおぼ すらん。この君いまだ其頃は。皇子の御 身なれど。朝ごとの御勤に花を手向け礼 拝し。南無や天照皇太神宮天長地久と。

称へさせ給ひつゝ。御手を合させ給ひし 御面影は身に添ひて。忘形見までもおな つかしや恋しや。シテ「陸奥の。安積の沼 の花がつみ。地「かつ見し人を恋草の。忍 ぶもぢずり誰故ぞ乱心は君のため。こ こに来てだに隔ある月の都は名のみして。 袖にも移されず。又手にも取られず。 唯徒に水の月を望む猿の如くにて。叫 び伏して泣き居たり/\。 ワキ詩「いかに狂女。宣旨にてあるぞ御車 近う参りて。いかにも面白う狂うて舞ひ 遊び候へ。叡覧あるべきとの御事にてあ るぞ。急いで狂ひ候へ。シテ「うれしやさ ては及びなき。御影を拝みや申すべき。 いざや狂はんもろともに。シテツレ二人一セイ「御幸 に狂ふ囃子こそ。地「御先を払ふ。袂な れ。イロエ「。 シテサシ「かたじけなき御たとへなれども。い かなれば漢王は。地「李夫人御別を歎

き給ひ。朝政神さびて。夜のおとゞも 徒に。唯思の涙御衣の。袂をぬらす。 シテ「また李夫人は紅色の。地「花のよそほ ひ衰へて。しをるゝ露の床の上。塵の鏡 の影を恥ぢて。終に帝に見え給はずして 去り給ふ。クセ「帝深く。歎かせ給ひつゝ。 其御かたちを甘泉殿の壁にうつし我も畫 図に立ち添ひて。明暮歎き給ひけり。さ れどもなか/\。御思は増されども。物 いひかはす事なきを。深く歎き給へば。 李少と申す太子の。幼なくましますが。 父帝に奏し給ふやう。シテ「李夫人は本は これ。地「上界の嬖妾。くわすゐこくの仙 女なり。一旦人間に。生まるゝとは申せど も終に本の仙宮に帰りぬ。泰山府君に申 さく。李夫人の面影を。しばらくこゝに 招くべしとて。九華帳の中にして。反魂 香を焚き給ふ。夜ふけ人しづまり。風す さましく。月秋なるにそれかと思ふ面影

の。有るか無きかにかげろへば。なほい やましの思草。葉末に結ぶ白露の。手に も溜らでほどもなく唯徒に消えぬれば。 漂渺悠揚としては又。尋ぬべき方なし。 シテ「悲しさのあまりに。地「李夫人の住み なれし。甘泉殿を立ち去らず。空しき床 を打ち払ひ。古き衾。古き枕。ひとり袂 をかたくし。 ワキ詞「宣旨にてあるぞ。その花筐を参ら せあげ候へ。シテ「余りのことに胸ふさが り。心空なる花筐を。恥ずかしながら参ら する。ワキ「帝はこれを叡覧あつて。疑も なき田舎にて。御手に馴れし御花筐。 詞「同じく留め置き給ひし。御玉章の恨を 忘れ。狂気を止めよ本の如く。召し使は んとの宣旨なり。シテ「けにありがたや御 めぐみ。直なる御代に帰るしるしも。思 へば保ちし筐の徳。ワキ「かれこれともに 時に逢ふ。シテ「花の筐の名を留めて。

ワキ「恋しき人の手馴れし物を。シテ「かた みと名づけそめし事。ワキ「此時よりぞ。 して「はじまりける。他「有難やかくばか り。情の末をしら露の。惠に洩れぬ花筐 の。御かごとましまさぬ君の御心ぞあり がたき。 キリ地「御遊も既に時過ぎて。/\。今は 還幸なし奉らんと。供奉の人々。御車や りつゞけ。もみぢ葉散り飛ぶ御先を払ひ。 払ふや袂も山風に。さそはれゆくや玉穂 の都。さそはれゆくや玉穂の都に。盡き せぬ契ぞ有難き。