人商人 磯部寺の住僧 従僧 里人 桜子の母 桜子

男詞「かやうに候ものは。東国方の人商 人にて候。我久しく京に候ひしが。此度 は筑紫日向に罷り下りて候。又昨日の暮 程に幼き人を買ひ取りて候。彼の人申さ

れ候ふは。此文と身の代とを。桜の馬場の 西にて桜子の母と尋ねて。確に届けよと 仰せ候程に。唯今桜子の母の方へと急 ぎ候。此あたりにてにてありけに候。先々案

内を申さばやと存じ候。いかに案内申し 候。桜子の母の渡り候ふか。シテ詞「誰にて 渡り候ふぞ。男「さん候桜子の御方より 御文の候。又此代物をたしかに届け申せ と仰せ候ふ程に。是まで持ちて参りて候。 かまひてたしかに届け申すにて候。 シテ「あら思ひよらずや。先々文を見うずるに て候。文「さても/\この年月の御有様。 見るも余りの悲しさに。詞「人商人に身を 売りて東の方へ下り候。なう其子は売る まじき子にて候ふものを。や。あら悲し や。早今の人も行方知らずなりて候ふは いかに。これを出離の縁として。御様を も変へ給ふべし。唯返す/\も御名残こ そ惜しう候へ。地下歌「名残をしくは何しに か添はで母には別るらん。上歌「独り伏屋 の草の戸の。/\。明かし暮らして。憂 き時も子を見ればこそ慰むに。さりとて は我が頼む。神も木花咲耶姫の。御氏子

なるものを桜子留めてたび給へ。さなぎ だに住みうかれたる故郷の。今は何にか 明暮を。堪へて住むべき身ならねば。我 が子の行くへ尋ねんと。泣く/\迷ひ出 でて行く/\。 ワキワキツレ二人次第「頃待ち得たる桜狩/\山路の 春に急がん。ワキ詞「これは常陸の国磯部寺 の住僧にて候。又これに渡り候ふ幼き人 は。何くとも知らず愚僧を頼む由仰せ候 ふ程に。師弟の契約をなし申して候ふ。又 此辺に桜川とて花の名所の候。今を盛の よし申し候ふ程に。幼き人を伴ひ。たゞ 今桜川へと急ぎ候ふ。歌三人「筑波山。此面彼 面の花盛。/\。雲の林の影茂き。緑の空 もうつろうふや松の葉色も春めきて。嵐も 浮ぶ花の波。桜川にも着きにけり/\。 ワキツレ詞「いかに申し候ふ。何とて遅く御出で 候ふぞ待ち申して候。ワキ詞「さん候皆々 御伴申し候ふ程に。さて遅なはりて候。

あら見事や候。花は今を盛と見えて候。 ワキツレ「なか/\のこと花は今が盛にて 候。又こゝに面白き事の候。女物狂の候 ふが。美しきすくひ網を持ちて。桜川に 流るゝ花をすくひ候ふが。けしからず面 白う狂ひ候。これに暫く御座候ひて。此 物狂を幼き人にも見せ参らせられ候へ。 ワキ「さらば其物狂を此方へ召され候へ。 ワキツレ「心得申し候。やあ/\かの物狂 に。いつもの如くすくひ網を持ちて。此 方へ来れと申し候へ。 後シテ一声「いかにあれなる道行人。桜川には 花の散り候ふか。詞「何散方になりたると や。悲しやなさなきだに。行く事やすき 春の水の。流るゝ花をや誘ふらん。花散 れる水のまに/\とめくれば。山にも春 はなくなりにけりと聞く時は。少しなり とも休らはゞ。花にや疎く雪の色。桜花。 桜花。カケリ「散りにし風の名残には。地「水

なき空に。波ぞ立つ。シテ「おもひも深き 花の雪。地「散るは涙の。川やらん。シテサシ「こ れに出でたる物狂の。故郷は筑紫日向の 者。さも思子を失ひて。思ひ乱るゝ心筑紫 の。海山越えて箱崎の。波立ち出でて 須磨の浦。又は駿河の海過ぎて常陸とか やまで下り来ぬ。実にや親子の道ならず は。はるけき旅を。如何にせん。詞「こゝに 又名に流れたる桜川とて。さも面白き名所 あり。別れし子の名も桜子なれば。形見 といひ折柄といひ。名もなつかしき桜川 に。地下歌「散り浮く花の雪を汲みて。自ら。 花衣の春の。形見残さん。上歌「花鳥の。 立ちわかれつゝ親と子の。/\。行くへ も知らで天ざかる。鄙の長路に衰へば。 たとひ逢ふとも親と子の面忘れせば如何 ならん。うたてや暫しこそ。冬ごもりし て見えずとも。今は春べなるものを我が 子の花はなど咲かぬ我が子の花など咲

かぬ。 ワキ詞「此物狂の事にて有りげに候。立 ち寄りて尋ねばやと思ひ候。いかにこれ なる狂女。おことの国里は何くの人ぞ。 シテ詞「これは遥の筑紫の者にて候。 ワキ「それは何とてかやうに狂乱とはなりた るぞ。シテ「さん候唯一人ある忘形見の 緑子に生きて離れて候ふ程に。思が乱れ て候。ワキ「あら痛はしや候。又見申せば 美しきすくひ網を持ち。流るゝ花をすく ひ。あまつさへ渇仰の気色見え給ひて候 ふは。何と申したる事にて候ふぞ。シテ「さ ん候我が故郷の御神をば。木花咲耶姫と 申して。御神体は桜木にて御入り候。さ れば別れし我が子も其御氏子なれば。桜子 と名づけ育てしかば。神の御名も咲耶 姫。尋ぬる子の名も桜子にて。又此川も 桜川の。名も懐しき。花の塵を。あだに もせじと思ふなり。ワキ「謂を聞けば面白

や。実に何事も縁は有りけり。さばかり 遠き筑紫より。此東路の桜川まで。下り 給ふも縁よなう。シテ詞「先此川の名におふ 事。遠きにつきての名誉あり。彼の貫之が 歌はいかに。ワキ「実に/\昔の貫之も。 遥けき花の都より。シテ「いまだ見もせぬ 常陸の国に。ワキ「名も桜川。シテ「有りと 聞きて。地歌「常よりも。春べになれば桜 川。/\。波の花こそ。間もなく寄すらめ とよみたれば花の雪も貫之もふるき名の み残る世の。桜川。瀬々の白波しけけれ ば。霞うながす信太の浮島の浮かべ/\水 の花げにおもしろき。河瀬かなげに面白 き河瀬かな。 ワキ詞「いかに申し候。此物狂は面白う 狂ふと仰せ候ふが。今日は何とて狂い候 はぬぞ。男「さん候狂はする様が候。桜 川に花の散ると申し候へば狂い候ふ程 に。狂はせて御目にかけうするにて候。

ワキ「急いで。御狂はせ候へ。ワキツレ「心得 申し候。あら笑止や。俄かに山颪のして桜 川に花の散り候ふよ。シテ「よしなき事を 夕山風の。奥なる花を誘ふごさめれ。流 れぬさきに花すくはん。ワキ「実に/\見 れば山おろしの。木々の梢に吹き落ちて。 シテ「花のみかさは白妙の。ワキ「波かと見 れば上より散る。シテ「桜か。ワキ「雪か。 シテ「波か。ワキ「花かと。シテ「浮き立つ雲の。 ワキ「河風に。地次第「散ればぞ波も桜川。 /\。流るゝ花をすくはん。シテ「花の下 に。帰らんことを忘れ水の。地「雪を受けた る。花の袖。イロエ「。 シテクリ「それ水流花落ちて春。とこしなへ にあり。地「月すさましく風高うして鶴か へらず。シテサシ「岸花紅に水を照らし。洞 樹緑に風を含む。地「山花開けて錦に似た り。澗水たゝへて藍の如し。シテ「面白や 思はずこゝに浮れ来て。地「名もなつかし

み桜川の。一樹の陰一河の流。汲みて知 る名も所から。合ひにあひなば桜子の。 これ又他生の縁なるべし。クセ「実にや年 を経て。花の鏡となる水は。散りかゝる をや。曇るといふらん。まこと散りぬれ ば。後は芥になる花と。思ひ知る身もさ ていかに。われも夢なるを花のみと見るぞ はかなき。されば梢より。あだに散りぬ る花なれば。落ちても水のあはれとはい さ白波の花にのみ。馴れしも今は先だた ぬ悔の八千度百千鳥。花に馴れ行くあだ し身は。はかなき程に羨まれて。霞を憐 れみ露を悲しめる心なり。シテ「さるにて も。名にのみ聞きて遥々と。地「思ひ渡り し桜川の。波かけて常陸帯の。かごとば かりに散る花を。あだになさじと水をせ き雪をたゝへて浮波の。花の柵かけまく も。かたじけなしやこれとでも。木花耶 姫の御神木の花なれば。風もよぎて吹

き水も影を濁すなと。袂を浸し裳裾をし をらかして。花によるべの。水せきとめ て。桜川になさうよ。シテ「あたら桜の。 地「あたら桜の。とがは散るぞ恨みなる。 花も憂し風もつらし。散れば誘ふ。シテ 「誘へば散る花かづら。地「かけてのみ 眺めしは。シテ「なほ青柳の糸桜。地「霞の 間には。シテ「樺桜。地「雲と見しは。シテ「み よし野の。地「みよし野の。/\。川淀滝 つ波の。花をすくはゞ若し。国栖魚やか からまし。又は桜魚と。聞くもなつかし や。いづれも白妙の。花も桜も。雪も波 もみながらに。すくひ集め持ちたれども。 これは木々の花誠は我が尋ぬる。桜子ぞ 恋しき我が桜子ぞこひしき。 ロンギ地「いかにやいかに狂人の。言の葉

聞けば不思議やな。若しも筑紫の人やら ん。シテ「今までは。誰ともいさや知らぬ 火の。筑紫人かと宣ふは何の御為に問ひ 給ふ。地「何をか今は包むべき。親子の契 朽ちもせぬ。花桜子ぞ御覧ぜよ。シテ「桜 子と。/\。聞けば夢かと見もわかず。い づれ我が子なるらん。地「三年の日数程ふ りて。別も遠き親と子の。シテ「もとの姿 はかはれども。地「さすが見馴れし面だて を。シテ「よく/\見れば地「桜子の。花の 顔ばせの。子は子なりけり鶯の。逢ふ 時も泣く音こそうれしき涙なりにけれ。 キリ地「かくて伴ひ立ちかへり。/\。母 をも助け様変へて。仏果の縁となりにけ り。二世安楽の縁深き。親子の道ぞあり がたき/\。