旅僧 従僧 里の女 式子内親王の霊

ワキ、ワキツレ二人次第「山より出づる北時雨/\行方 や定なかるらん。ワキ詞「これは北国方よ

り出でたる僧にて候。我いまだ都を見ず 候ふ程に。この度思ひ立ち都に上り候。

道行三人「冬立つや。旅の衣の朝まだき。/\。 雲も行きかふ・遠近{をちこち}の。山又山を越え過ぎ て。・紅葉{もみぢ}に残るながめまで。花の都に着 きにけり/\。 ワキ詞「急ぎ候ふ程に。これは早都千本の あたりにて有りげに候。暫く此あたりに 休らはゞやと思ひ候。面白や頃は神無月 十日余。木々の梢も冬枯れて。枝に残の 紅葉の色。所々の有様までも。都の景色 は一しほの。眺ことなる夕かな。あら笑 止や。俄に時雨が降り来りて候。これに 由有りげなる・宿{やどり}の候。立寄り時雨を晴ら さばやと思ひ候。 シテ詞呼掛「なう/\御僧。何しに其宿へは立 ち寄らせ給ひ候ふぞ。 ワキ詞「唯今の時雨を晴らさんために立ち 寄りてこそ候へ。シテ「それは時雨の・亭{ちん}と てよしある所なり。其心をも知し召して 立ち寄らせ給ふかと。思へばかやうに申

すなり。ワキ「・実{げ}に/\これなる額を見れ ば。時雨の亭と書かれたり。折柄面白う こそ候へ。これは如何なる人の建て置か れたる所にて候ふぞ。シテ「これは藤原の ・定家{さだいへ}の卿の建て置き給へる所なり。都の 内とは申しながら。心すごく時雨ものあ はれなればとて此亭を建て置き。時雨の 頃の年々は。こゝにて歌をも詠じ給ひし となり。古跡といひ折柄といひ。其心を も知し召して。逆縁の・法{のり}をも説き給ひ て。彼御菩堤を御弔ひあれと。勧め参ら せん其ために。これまで現れ来りたり。 ワキ詞「さては藤原の定家の卿の建て置き 給へる所かや。さて/\時雨をとゞむ る宿の。歌はいづれの言の葉やらん。 シテ「いやいづれとも・定{さだめ}なき。時雨の 頃の年々なれば。分きてそれとは申し難 しさりながら。時雨時を知るといふ心 を。・偽{いつわり}のなき世なりけり神無月。詞「・誰{た}が

誠よりしぐれそめけん。此言がきに私の 家にてと書かれたれば。もし此歌をや申 すべき。ワキ「実にあはれなる言の葉か な。さしも時雨はいつはりの。なき世に 残る跡ながら。シテ「人はあだなる・古事{ふるごと} を。語れば今も仮の世に。ワキ「他生の縁 は朽ちもせぬ。これぞ一樹の蔭の宿。 シテ「一河の流を汲みてだに。ワキ「心を 知れと。シテ「折りからに。地歌「今降るも。 宿は昔の時雨にて。/\。心澄みにし其 人の。あはれを知るも夢の世の。実に定 なや定家の。軒端の夕時雨。古きに帰る 涙かな。庭も・籬{まがき}もそれとなく。・荒{あれ}のみ増 さる・叢{くさむら}の。露の宿も枯々に物すごき夕な りけりもの凄き夕なりけり。 シテ詞「今日は志す日にて候ふ程に。・墓所{むしよ} へ参り候ふ御参り候へかし。ワキ詞「それこ そ出家の望にて候へ。やがて参らうずる にて候。

シテ「なう/\是なる石塔御覧候へ。 ワキ「不思議やなこれなる石塔を見れば。 星霜ふりたるに蔦葛はひまとひ形も見え ず候。是は如何なる人のしるしにて候ふ ぞ。シテ「これは式子内親王の御墓にて候。 又此かづらをば・定家{ていか}葛と申し候。ワキ「あ ら面白や定家葛とは。如何やうなる謂に て候ふぞ御物語り候へ。シテ「式子内親王 始めは賀茂の・斎の院{いつきのみや}に備はり給ひしが。 程なく下り居させ給ひしを。定家の卿忍 び忍びの御契浅らず。その・後{のち}式子内親王 程なく空しくなり給ひしに。定家の執心 葛となつて御墓にはひ纏ひ。互の苦み離 れやらず。共に邪淫の妄執を。御経を 読み弔ひ給はゞ。なほ/\語り参らせ候 はん。 地クリ「忘れぬものを古の。心の奥の・信夫{しのぶ} 山。忍びて通ふ道芝の露の。・世語{よがたり}よし ぞなき。シテサシ「今は玉の緒よ絶えなば絶

えねながらへば。地「忍ぶる事の弱るな る。心の秋の・花薄{はなずすき}。穂に出でそめし契と て又枯々の中となりて。シテ「昔は物を。 思はざりし。地「後の心ぞ。はてしもなき。 クセ「あはれ知れ。霜より霜に朽ち果て て。世々に奮りにし山藍の。袖の涙の身 の昔。憂き恋せじと御祓せし。賀茂の斎 の院にしも。備はり給ふ身なれども。神 や受けずもなりにけん。人の契の色に出 でけるぞ悲しき。包むとすれどあだし世 の。あだなる中の名は洩れて。よその聞 えは大方の。空恐ろしき日の光。雲の・通路{かよひぢ} 絶え果てゝ。乙女の姿とゞめ得ぬ。心 ぞつらきもろともに。シテ「実にや嘆くと も。恋ふとも逢はん道やなき。地「君かづ らきの嶺の雲と。詠じけん心まで。思へ ばかゝる執心の。定家葛と身はなりて。 此御跡にいつとなく。離れもやらで蔦紅 葉の。色こがれまとはり。・荊{おどろ}の髪もむす

ぼほれ。露霜に消えかへる妄執を助け給 へや。 ロンギ地「古りにし事を聞くからに。今日 も程なくくれはとり。怪しや御身誰やら ん。シテ「誰とても。亡き身の果は・浅茅生{あさぢふ} の。霜に朽ちにし名ばかりは。残りても猶 よしぞなき。地「よしや草葉の忍ぶとも。 色には出でよ其名をも。シテ「今は包まじ。 地「此上は。我こそ式子内親王。これま で見え来れども。誠の姿はかげろふの 石に残す形だに。それとも見えず蔦葛苦 みを助け給へといふかとみ見えて失せにけ り。いふかと見えて失せにけり。中入間「。 ワキ、ワキツレ二人、歌待謡「夕も過ぐる月影に。/\。松 風吹きてもの凄き草の蔭なる露の身を。 思ひの玉の数々に。弔ふ縁は有り難や/\。 後シテ「夢かとよ闇の。現の。宇津の山。 月にもたどる。蔦の細道。昔は・松風蘿月{しようふうらげつ} に詞をかはし。翠帳紅閨に枕をならべ。

地「さま%\なりし情の末。シテ「花も紅 葉もちり%\に。地「・朝{あした}の雲。シテ「夕の雨 と。地「古事も今の身も。夢も現も。幻も。 共に無常の世となりて跡も残らず。何な か/\の草の蔭。さらば・葎{むぐら}の・宿{やど}ならで。 外はつれなき定家かづら。これ見給へや 御僧。ワキ「あら痛はしの御有様やなあら 痛はしや。仏平等説如一味雨。随衆生性 所受不同。 シテ「御覧ぜよ身は仇波の・起居{たちゐ}だに。亡 き跡までも・苦{くるしみ}の。定家葛に身を閉ぢら れて。かゝる苦隙なき所に。有難や。 唯今読誦し給ふは薬草喩品よなう。 ワキ「中々なれや此妙典に。洩るゝ草木の あらざれば。執心のかづらをかけ離れて。 仏道ならせ給ふべし。シテ「あら有難や。シテ詞「実 にも/\。これぞ妙なる法の教。ワキ「・普{あまね} き露の恵を受けて。シテ「二つもなく。 ワキ「三つもなき。地「一味の御法の雨の

したゞり皆湿ひて。草木国土。悉皆成仏 の機を得ぬれば。定家葛もかゝる涙も。 ほろ/\と解けひろごれば。よろ/\と 足弱車の火宅を。出でたる有難さよ。此 報恩にいざさらば。有りし雲居の花の袖。 昔を今に返すなる。其舞姫の・小忌衣{をみごろも}。 シテ「おもなの舞の。地「有様やな。序ノ舞「。 シテワカ「おもなの舞の。有様やな。地「おも なや面はゆの。有様やな。シテ「・本{もと}より此

身は。地「月の顔ばせも。シテ「曇りがちに。 地「桂の黛も。シテ「落ちぶるゝ涙の。 地「露と消えてもつたなや蔦の葉の。・葛城{かづらき} の神姿。恥しやよしなや。夜の契の。 夢の・中{うち}にと有りつる所に帰るは葛の葉 の。元の如く。はひ・纏{まと}はるゝや定家葛。 はひ纏はるゝや定家葛の。儚なくも形は ・埋{うづも}れて。失せにけり。