旅僧 里の女 六条御息所の霊

ワキ詞「これは諸国一見の僧にて候。我此 ほどは都に候ひて。洛陽の名所旧跡残な く一見仕りて候。また秋も末になり候へ ば。嵯峨野の・方{かた}ゆかしく候ふ間。立ちこ え一見せばやと思ひ候。これなる森を人 に尋ねて候へば。野の宮の旧跡とかや申 し候ふほどに。逆縁ながら一見せばやと 思ひ候。われ此森に来て見れば。・黒木{くろぎ}の 鳥居小柴垣。昔にかはらぬ有様なり。こ はそも何といひたる事やらん。よし/\ かゝる時節に参りあひて。拝み申すぞあ りがたき。下歌「伊勢の神垣隔なく。・法{のり}の 教の道すぐに。こゝに尋ねて宮所心も 澄める。夕かな心も澄める夕かな。

シテ次第「花に馴れ来し野の宮の。/\。秋 より後は如何なら ん。サシ「をりしも あれ物のさみしき 秋暮れて。なほし をりゆく袖の露。 身を砕くなる夕ま ぐれ。心の色はお のづから。・千草{ちぐさ}の 花にうつろひて。 衰ふる身のならひ かな。下歌「人こそ 知らね今日ごとに昔の跡に立ち帰り。 上歌「野の宮の。森の・木枯{こがらし}秋ふけて。/\。

身にしむ色の消えかへり。思へば・古{いにしえ}を 何と忍ぶの草衣。来てしもあらぬ仮の世 に。行き帰るこそ。恨なれゆきかへるこ そ恨なれ。 ワキ詞「われ此森の陰に居て古を思ひ。心 を澄ますをりふし。いとなまめける・女性{によしやう} 一人忽然と来り給ふは。いかなる人にて ましますぞ。シテ詞「いかなる者ぞと問は

せ給ふ。そなたをこそ問ひ参らすべけれ。 是は古・斎宮{さいぐう}に立たせ給ひし人の。仮に移 ります野の宮なり。然れども其後は此事 絶えぬれども。長月七日の今日は又。昔 を思ふ年々に。人こそ知らね宮所を清め。 御神事をなす所に。行方も知らぬ御事な るが。来り給ふははゞかりあり。とく/\ 帰り給へとよ。ワキ詞「いや/\これは苦 しからぬ。身の行末も定なき。世を捨人 の数なるべし。さて/\こゝは・旧{ふ}りにし 跡を今日毎に。昔を思ひ給ふ。いはれはい かなる事やらん。シテ詞「光源氏この処に 詣で給ひしは。長月七日の日けふに当れ り。其時いさゝか持ち給ひし榊の枝を。 ・忌垣{いがき}の内にさし置き給へば。・御息所{みやすどころ}とり あへず。神垣はしるしの杉もなきもの を。詞「いかにまがへて折れる榊ぞと。よ み給ひしも今日ぞかし。ワキ「げに面白き 言の葉の。今持ち給ふ榊の枝も。昔にかは

らぬ色よなう。シテ詞「昔にかはらぬ色ぞ とは。榊のみこそ常磐の陰の。ワキ「森の ・下道{したみち}秋暮れて。シテ「・紅葉{もみぢ}かつ散り。ワキ「・浅茅{あさぢ} が原も。歌地「うらがれの。草葉に荒る る野の宮の/\。跡なつかしきこゝにし も。其長月の・七日{なぬか}の日も。今日にめぐり 来にけり。ものはかなしや小柴垣いとか りそめの・御住居{おんすまい}今も・火焼{ひたき}屋のかすかな る。光は我が・思{おもい}内にある色や外に見えつ らん。あらさ・び{ミ}し宮所あらさびし此宮所。 ワキ「なほ/\御息所のいはれ懇に御 物語り候へ。クリ地「そも/\此御息所と申 すは。桐壺の帝の・御弟{おんおとゝ}。・前坊{ぜんぼう}と申し奉り しが。時めく花の色香まで妹背の心浅か らざりしに。シテサシ「・会者定離{えしやぢやうり}のならひもと よりも。地「驚くべしや夢の世と。程なく おくれ給ひけり。シテ「さてしもあらぬ身 の露の。地「光源氏のわりなくも忍び/\ に行き通ふ。シテ「心の末の。などやらん。

地「また絶々の中なりしに。クセ「つらき ものには。さすがに思ひ果て給はず。遥 けき野の宮に。分け入り給ふ御心。いと 物あはれなりけりや。秋の花みな衰へて 虫の声もかれ%\に松吹く風の響まで も。さびしき道すがら秋の哀しみも果な し。かくて君こゝに。詣でさせ給ひつゝ。 情をかけて様々の。言葉の露も。色々の 御心の内ぞあはれなる。シテ「其後桂の御 祓。地「・白木綿{しらゆふ}かけて川波の。身は浮草の よるべなき心の水に誘はれて。ゆくへも 鈴鹿川・八十瀬{やそせ}の波にぬれ/\ず。伊勢ま で誰か思はんの。言の葉は添ひゆく事も ためしなきものを。親と子の。多気の都 路に赴きし心こそ。恨なりけれ。 ロンギ地「げにやいはれを聞くからに。唯 人ならぬ御気色。其名を名のり給へや。 シテ「名のりても。かひなき身とてはづ かしの。もりてやよそに知られまし。よ

しさらば其名もなき身とぞ問はせ給へ や。地「なき身と聞けば不思議やな。さて は此世をはかなくも。シテ「去りて久しき 跡の名の。地「御息所は。シテ「我なりと。 地「夕暮の秋の風。森の・木{こ}の間の・夕月夜{ゆうづくよ}。 影かすかなる木の下の。黒木の。鳥居の ・二柱{ふたばしら}に立ちかくれて失せにけり跡たちか くれ失せにけり。中入間「。 ワキ歌待謡「かたしくや。森の木蔭の苔衣。 /\。同じ色なる草むしろ。思を述べて 夜もすがら。かの御跡を。弔ふとかやか の御跡を弔ふとかや。 後シテ一声「野の宮の。秋の千草の。花車。 われも昔に。めぐり来にけり。ワキ「ふしぎ やな月の光も幽かなる。車の音の近づく 方を。見れば・網代{あじろ}の・下{した}すだれ。思ひかけ ざる有様なり。いかさま疑ふ所もなく。 御息所にてましますか。さもあれ如何な る車やらん。シテ詞「いかなる車と問はせ給

へば。思ひ出でたりその昔。シテカカル「加茂の祭の車 ・争主{あらそひぬし}は誰とも・白露{しらつゆ}の。ワキ「所せきまで 立てならぶる。シテ「物見車のさま%/\に 殊に時めく葵の上の。ワキ「・御車{おんぐるま}とて人を 払ひ。立ちさわぎたる其中に。シテ「身は ・小車{おぐるま}の遣る方もなしと答へて立て置きた る。ワキ「車の前後に。シテ「ばつと寄り て。地歌「人々・轅{ながえ}に取り付きつゝ人だまひ の奥に。押しやられて物見車の力もなき 身の程ぞ思ひ知られたる。よしや思へば 何事も・報{むくい}の罪によも洩れじ。身はなほ牛 の。小車のめぐり/\来ていつまでぞ妄 執を晴し給へや妄執を晴し給へや。 シテ「昔を思ふ。花の袖。地「月にと返す。

気色かな。序ノ舞「。シテ「野の宮の。月も昔や。 思ふらん。地「影さびしくも森の下露森の 下露。シテ「身の置き処も。あはれ昔の。 地「庭のたゝずまひ。シテ「よそにぞかは る。地「気色も仮なる。シテ「小柴垣。地「露う ちはらひ。訪はれし我も其人も。唯夢の 世とふりゆく跡なるに・誰{たれ}松虫の・音{ね}は。り ん/\として風茫々たる。野の宮の夜す がら。なつかしや。破ノ舞「。地「こゝはもとより 忝くも。神風や。伊勢の・内外{うちと}の鳥居に 出で入る姿は・生死{しやうぢ}の道を。神は受けずや。 思ふらんと。また車にうち乗りて火宅の ・門{かど}をや。出でぬらん火宅の門。