清凉寺の僧 従僧 青墓長者の女 侍女 従者 大夫進源朝長

ワキ詞「これは嵯峨清凉寺より出でたる僧 にて候。さても此度平治の乱に。義朝都 を御ひらき候。中にも大夫進朝長は。美 濃の国青墓の宿にて自害し果て給ひたる 由承り候。我等も朝長の御ゆかりの者に て候ふほどに。急ぎ彼の所に下り。御跡 をも弔ひ申さんと思ひ立ちて候。道行三人「近 江路や。瀬田の長橋うちわたり。/\。 なほ行くすゑは鏡山。老曽の森を打ち過 ぎて。末に伊吹の山風の。不破の関路を 過ぎ行き青墓の宿に。着きにけり青墓の 宿に着きにけり。

シテツレ二人次第「花の跡訪ふ松風や。/\。雪に も恨みなるらん。シテサシ「これは青墓の長者に て候。三人「それ草の露水の泡。はかなき 心のたぐひにも。哀をしるは習なるに。 これは殊更思はずも。人の嘆を身のうへ に。かゝる涙の雨とのみ。しをるゝ袖の 花薄。穂に出すべき言の葉も。なくば かりなる。ありさまかな。下歌「光の陰を 惜めども。月日の数は程ふりて。上歌「雪 の中。春は来にけりうぐひすの。/\。 氷れる涙今は早。解けても寝ざれば夢に だに御面影の見えもせで。痛はしかりし

有様を思ひ出づるも。あさましや思ひ出 づるもあさましや。 シテ詞「ふしぎやなこの御墓所へ我ならで は。七日々々に参り。御跡弔ふ者もなき に。旅人と見えさせ給ふ御僧の。涙を流 し懇に弔ひ給ふは。如何なる人にてま しますぞ。ワキ詞「さん候これは朝長の御 ゆかりの者にて候ふが。御跡弔ひ申さん ためこれまで参りて候。シテ「御ゆかりと はなつかしや。さて朝長の御ため如何な る人にてましますぞ。ワキ「これは朝長の 御めのと。何某と申す者にて候ひしが。 さる事有りて御暇たまはり。はや十箇年 に余り。かやうの姿となりて候。とくに も罷り下り。御跡弔ひ申したくは候ひつ れども。怨敵のゆかりをば。出家の身を も許さねば。抖〓{ソウ:大漢和12912}行脚に身をやつし。忍 びて下向仕りて候。シテ「さては取り分 きたる御なじみ。さこそは思し召すらめ。

わらはも一夜の御宿に。あへなく自害し 果て給へば。たゞ身のなげきの如くに て。かやうに弔ひ参らせ候。ワキ「実に痛 はしや我とても。もと主従の御契。是も 三世の御値遇。シテ「わらはも一樹の蔭の 宿。他生の縁と聞く時は。実にこれとて も二世の契の。ワキ「今日しも互にこゝに きて。シテ「弔ふ我も。ワキ「朝長も。地歌「死 の縁の。処も逢ひに青墓の。/\。跡の しるしか草の蔭の。青野が原は名のみし て古葉のみの春草は。さながら秋の浅茅 原。荻の焼原の跡までも。げに北〓{ホウ:大漢和39282}の夕煙

一片の。雲となり消えし空は色も。形も なき跡ぞあはれなりけるなき跡ぞあはれ なりける。 ワキ詞「いかに申し候。朝長の御最期の有様 委しく語つて御聞かせ候へ。シテ語「申すに つけて痛はしや。暮れし年の八日の夜に 入りて。門を荒けなく敲く音す。誰なるら んと尋ねしに。鎌田殿と仰せられしほど に門を開かすれば。武具したる人四五人 内に入り給ふ。義朝御親子。鎌田金王 丸とやらん。わらはを頼みおぼしめす。 明けなば川船にめされ。野間の内海へ御 落あるべきとなり。又朝長は。都大崩 にて膝の口を射させ。とかく煩ひ給ひし が。夜更け人静まつて後。朝長の御声に て。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と二声の たまふ。鎌田殿まゐり。こはいかに朝長 の御自害候ふと申させ候へば。義朝驚き 御覧ずれば。はや御肌衣も紅に染みて。

目もあてられぬ有様なり。其時義朝。何 とて自害しけるぞと仰せられしかば。朝 長息の下より。さん候都大崩にて膝 の口を射させ。既に難儀に候ひしを。馬 にかゝりこれまでは参り候へども。今は 一足も引かれ候はず。路次にて捨てられ 申すならば。犬死すべく候。唯返す%\ 御先途をも見届け申さで。かやうになり ゆき候ふ事。さこそいひかひなき者と。 おぼしめされ候はんずれども。道にて敵 に逢ふならば。雑兵の手にかゝらん事。あ まりに口惜しう候へば。是にてお暇たま はらんと。地「これを最期のお言葉にて。 こときれさせ給へば。義朝正清とりつき て。嘆かせ給ふ御有様は。よその見る目 も哀れさをいつか忘れん。歌「悲しきかな や。形をもとむれば。苔底が朽骨見ゆるも の今は更になし。さてその声を尋ぬれば。 草径が亡骨となつて答ふるものも更にな

し。三世十方の。仏陀の聖衆もあはれむ 心あるならば。亡魂幽霊もさこそうれし と思ふべき。 地下歌「かくて夕陽影うつる。/\。雲たえ だえに行く空の。青野が原の露分けて。 かの旅人を伴ひ青墓の宿に。帰りけり青 墓の宿に帰りけり。 シテ詞「御僧に申し候。見ぐるしく候へど も。暫くこれに御逗留候ひて。朝長の御 跡を御心しづかに弔ひ参らせられ候へ。 ワキ詞「誠に御志有難う候。暫くこれに候 ふべし。シテ「誰かある罷り出でて。御僧に 宮仕へ申し候へ。中入間「。 ワキ「さても幽霊朝長の。仏事はさま%\ おほけれども。ワキツレ「とりわき亡者の尊み 給ひし。ワキ「観音懺法読みたてまつり。 三人待謡「声満つや。法の山風月ふけて。/\。 光やはらぐ春の夜の。眠を覚ます〓{ハツ:大漢和40271}鼓。 時も移るや後夜の鐘。音澄みわたるをり

からの。御法の夜声感涙も。浮ぶばかり の。気色かな浮ぶばかりの気色かな。 後シテ出端「あらありがたの懺法やな。昔在霊山 名法華。今在西方名阿弥陀。娑婆示現観 世音。三世利益同一体。まことなるかな。 誠なるかな。頼もしや。きけば妙なる法 の御声。地「吾今三点。シテ「楊枝浄水唯願 薩〓{タ:大漢和05190}と。地「心耳を澄ませる。玉文の瑞 諷。感応肝に銘ずるをりから。シテ「あら 尊の弔やな。 ワキ「ふしぎやな観音懺法声すみて。灯の 影幽なるに。まさしく見れば朝長の。影の 如くに見え給ふは。若し/\夢か幻か。 シテ「もとより夢幻の仮の世なり。その 疑を止め給ひて。なほ/\御法を講じ 給へ。ワキ「げに/\かやうにま見え給ふ も。偏に法の力ぞと。念の珠の数くりて。 シテ「声を力にたよりくるは。ワキ「まこと の姿か。シテ「幻かと。ワキ「見えつ。シテ「か

くれつ。ワキ「面影の。地歌「あはれとも。 いはゞ形や消えなまし。/\。消えずは いかで灯を。背くなよ朝長を共にあはれ みて。深夜の。月も影そひて光陰を惜み 給へや。げにや時人を。待たぬ浮世のな らひなり。唯何事もうち捨てゝ。御法を 説かせ給へや。/\。 シテクリ「それ朝に紅顔あつて。世路にほこる といへども。地「夕には白骨となつて郊原 に。朽ちぬ。シテサシ「昔は源平左右にして。 朝家を守護し奉り。地「御代を治め国家を 鎮めて。万機の政すなほなりしに。保 元平治の世の乱。いかなる時か来りけん。 シテ「思はざりにし。弓馬の騒。地「ひとへ に時節到来なり。クセ「さる程に嫡子悪源 太義平は。石山寺に籠りしを。多勢に無勢 かなはねば。力なく生捕られて終に誅せ られにけり。三男。兵衛の佐をば弥平兵 衛が手にわたりこれも都へぞ捕られけ

る。父義朝はこれよりも。野間の内海に 落ちゆき長田を頼み給へども。頼む。木 のもとに雨もりてやみ/\と討たれ給ひ ぬ。いかなれば長田は云ひかひなくて主 君をば。討ち奉るぞや。如何なれば此 宿の。あるじはしかも女人のかひ%\し くも。頼まれて一夜の情のみか。かやう に跡までも。御弔になる事は。シテ「そ も/\いつの世の契ぞや。地「一切の男子 をば。生々の父と頼み。万の女人を生々 の母と思へとは今身の上に知られたり。 さながら親子の如くに。御嘆あれば弔 も。誠に深き志。請け。よろこび申すな り。朝長の後生をも御心やすくおぼし めせ。 ロンギ地「げに頼むべき一乗の。功力ながら になどされば。いまだ瞋恚の甲冑の。御 有様ぞいたはしき。シテ「梓弓。もとの身 ながら玉きはる。魂は善所におもむけど

も。魄は。修羅道に残つてしばし苦を 受くるなり。地「そも/\修羅の苦患と は。いかなる敵に合竹の。シテ「此世にて 見しありさまの。地「源平両家。シテ「入り 乱るゝ。地「旗は白雲紅葉の。散りまじり 戦ふに。運の。極の悲しさは。大崩に て朝長が。膝の口を。のぶかに射させて 馬の。太腹に。射つけらるれば。馬は頻 に跳ねあがれば。鐙をこして。下り立 たんと。すれども難儀の手なれば。一足 も。ひかれざりしを。乗替に。かきのせら れて。憂き近江路を。しのぎ来て此の青墓 に下りしが。雑兵の手にかゝらんよりは と思ひさだめて。腹一文字に。かき切つ て。其まゝに。修羅道にをちこちの。土 となりぬる青野が原の。亡き跡とひて。 たびたまへ亡き跡を。弔ひてたび給へ。