仁和寺僧僧都行慶 平経政

ワキ僧詞「是は仁和寺御室に仕へ申す。僧都 行慶にて候。さても平家の一門但馬の守

経政は。いまだ童形の時より。・君{きみ}御寵愛 なのめならず候。然るに・今度{こんど}西海の合戦

に討たれ給ひて候。又・青山{せいざん}と申す御琵琶 は。経政存生の時より預け下されて候。彼 の御琵琶を仏前に据ゑ置き。・管絃講{くわんげんかう}にて 弔ひ申せとの御事にて候ふ程に。役者 を集め候。げにや一樹の蔭に宿り。一河の 流を汲む事も。皆是他生の縁ぞかし。ま してや多年の御値遇。・恵{めぐみ}を深くかけまく も。忝くも宮中にて。法事をなして夜も すがら。平の経政・成等正覚{じやうとうしやうがく}と。弔ひ給ふ 有難さよ。地上歌「ことに又。彼の青山と云 ふ琵琶を。 /\。・亡者{まうじや}の為に手向けつゝ。 同じく・糸竹{いとたけ}の。声も仏事をなしそへて。 ・日々夜々{にち/\やゝ}の法の門貴賎の道もあまねしや /\。シテサシ「・風{かぜ}・枯木{こぼく}を吹けば・晴天{はれてん}の雨。月 ・平沙{へいさ}を照らせば夏の夜の。霜の・起居{おきゐ}も安 からで。仮に見えつる草の蔭。露の身なが ら消え残る。妄執の縁こそつたなけれ。 ワキ「不思議やなはや深更になるまゝに。 夜の灯火・幽{かすか}なる。光の内に人影の。ある

かなきかに見え給ふは。いかなる人にて ましますぞ。シテ詞「われ経政が幽霊なる が。御弔の有難さに。是まで現れ参り たり。ワキ「そも経政の幽霊と。答ふる方 を見んとすれば。 又消え%\と形も なくて。シテ「声は ・幽{かすか}に絶え残つて。 ワキ「まさしく見え つる人影の。 シテ「あるかと見れば。 ワキ「又見えもせで。 シテ「あるか。ワキ「な きかに。シテ「かげ ろふの。上歌地「幻 の。常なき身とて経政の。/\。もとの 浮世に帰り来て。それとは名のれどもそ の主の。形は見えぬ妄執の。・生{しやう}をこそ隔 つれどもわれは人を見る物を。げにや

呉竹の。筧の水はかはるとも。すみあかざ りし宮のうち。まぼろしに参りたり。・夢幻{ゆめまぼろし} に参りたり。 ワキ詞「不思議やな経政の幽霊かたちは消 え声は残つて。なほも詞をかはしけるぞ や。よし夢なりとも現なりとも。法事の 功力成就して。亡者に詞を交す事よ。あら 不思議の事やな。シテ詞「われ若年の昔より

宮の内に参り。世上に面をさらす事も。偏 に君の御恩徳なり。中にも手向け下さる る。青山の御琵琶。娑婆にての御許されを 蒙り。常に手馴れし四つの緒に。地下歌「今 もひかるゝ心故。聞きしに似たる撥音の。 これぞまさしく妙音の。誓なるべし。 地上歌「さればかの経政は。/\。未だ 若年の昔より。外には仁義礼智信の。五常 を守りつゝ。内には又花鳥風月。詩歌管 絃を専らとし。春秋を松蔭の草の露水の あはれ世の心にもるゝ。花もなし/\。 ワキ詞「亡者のためには何よりも。娑婆にて 手馴れし青山の琵琶。おの/\楽器を調 へて。糸竹の手向を進むれば。シテ詞「亡者 も立ち寄り灯火の影に。人には見えぬも のながら。手向の琵琶を調ぶれば。ワキ「時 しも頃は夜半楽。・眠{ぬぶり}を覚ますをりふし に。シテ詞「不思議や晴れたる空かき曇り。 俄に降りくる雨の音。ワキ「頻に草木を払

ひつゝ。時の調子もいかならん。シテ「いや 雨にてはなかりけり。あれ御覧ぜよ雲の 端の。地「月に・双{ならび}の岡の松の。・葉風{はかぜ}は吹き 落ちて。村雨の如く音づれたり。面白や をりからなりけり。大絃は〓{口へんに曹}々として。 村雨の如しさて。小絃は・切々{せつ/\}として。 ・私語{さゝめごと}に異ならず。クセ「第一第二の絃は。索 索として秋の風。松を払つて・疎韻{そゐん}落つ。 第三第四の絃は。冷々として夜の鶴の。 子を思つて・籠{こ}の内になく。鶏も心して。 夜遊の・別{わかれ}とゞめよ。シテ「一声の鳳管 は。地「秋・秦嶺{しんれい}の雲を動かせば。・鳳凰{ほうわう}もこれに めでて。・梧竹{きりたけ}に飛び下りて。・翅{つばさ}を連ねて舞 ひ遊べば。律呂の声々に。・心{こゝろ}・声{こゑ}に発す。 声・文{あや}をなす事も。昔を返す・舞{まひ}の袖。衣笠山 も近かりき。おもしろの夜遊やあらお もしろの夜遊やな。あらなごり惜しの夜 遊やな。カケリ「。 シテ詞「あら恨めしやたま/\閻浮の夜遊

に帰り。心をのぶる折節に。また嗔恚の ・発{おこ}る恨めしや。ワキ「さきに見えつる人影 の。なほあらはるゝは経政か。シテ「あら 恥かしや我が姿。はや人々に見えけるぞ や。あの灯火を消し給へとよ。地「灯火を 背けては。/\。ともにあはれむ深夜の 月をも。手に取るや帝釈修羅の。・戦{たゝかひ}は火 を散して。嗔恚の・猛火{みやうくわ}は雨となつて。身 にかゝれば。払ふ剣は他を悩し。我と 身を切る。紅波はかへつて猛火となれ ば。身を焼く苦患。恥かしや。人には見 えじものを。あの灯火を消さんとて。そ の身は・愚人{ぐにん}夏の虫の。火を消さんと飛び 入りて。嵐とともに灯火を吹き消して。 くらまぎれより。・魄霊{はくれい}は。失せにけり魄霊 の影は失せにけり。