勅使 従者

ワキ、ワキツレ二人次第「光のどけの日の本や。/\。内外 の宮に参らん。ワキ詞「抑これは当今に仕へ 奉る臣下なり。扨も我が君伊勢大神を信 じ給ひ。急ぎ参詣仕れとの宣旨を蒙り。唯 今勢州の旅に赴き候。道行三人「春立つや矢走 の浦の朝霞。/\。たな引く末を水海や。 影もときはにみえわたる鏡の峯をよそに 見て。松の嵐も鈴鹿川。関の戸さゝでこ れぞこの。伊勢の宮居に着きにけり/\。 ワキ詞「急ぎ候ふ程に。伊勢の宮居に着き

て候。心静かに神拝申さうずるにて候。 シテツレ二人一セイ「治まれる。神代の恵も神風や。伊 勢の宮居に出づるなり。ツレ二ノ句「曇らぬ夜半 の星までも。シテツレ二人「和光に余る。影なら ん。シテサシ「有難や五十鈴の清き宮柱。太しく 立ちて秋津洲の。シテツレ二人「神の御稜威は異 国に。仰ぎてもなほ余りあり。卑しき賎の 身にしありとも心を磨くに。隔はなし。 下歌「神さぶる伊勢の内外の宮柱。上歌「た てし誓にふた心。/\。あらずは末は栄

えなん。皇太神の御慮に叶はんとしも思ひ なば。唯正直を本として。仰ぎて仕へ申せ とよ/\。ワキ詞「いかに是なる宮人に申す べき事の候。シテ「此方の事にて候ふか何 事にて候ふぞ。ワキ「是は当今に仕へ奉る 臣下なるが。勅使に参詣仕りあるぞとよ。 シテ「何と勅使にて御座候ふとや。ワキ「な か/\の事。シテ「唯今の御参宮返す%\ も御めでたうこそ候へ。ワキ「急ぎ祝詞を 参らせ候へ。シテ「畏つて候。謹上再拝。高 天の原に神集りまして。天の岩戸をおし 開き。天の八重雲をいづの千分にちわき て聞しめせ。抑天長地久上直なれば下ま でも。安く楽しむ御恵。仰ぎ願はくば秡殿? の神。八百万の神等聞し召し給へと。恐み こと申し候。地「実に有難や此神の。/\。 深き恵の道広く。万物も出生し四海の浪 も静かにて。実に君は船臣は水。水よく船 を浮ぶなる。此日の本は有難き/\。

地クリ「それ神の御孫の末長く。君臣親子 夫婦兄弟。ともに礼儀をなすとかや。 シテサシ「中にも人は天地の恵を受け。地「父母 の身を分け生れ来て。赤子の身より哀憐 の情によるとて人となる。シテ「されども 君の恵ずば。一時の命も保ちえじ。地「これ ぞ神君父母の重恩。詞に尽し。がたかるな り。クセ「日月は六合を照らせども真は正 真の。頭を照らす印を。水晶の玉の中に。 御影をうつし給へり。其如く人の身も。 清浄心の頭を深く天照らす皇太神の御神 事はありがたや。君に仕へて義を守り。 己を尽し身を研き忠臣に仕へ申すべし。 孝行の其道。多き中にも父母の。我が子 は心に。信の深きものなれば。いかなる遠 国にひとりありとても行末の。心にかゝ る事なしと楽をなさせ申すを先とする。 シテ「友と交はり信ありて。地「私の意趣 を以て。身を捨つる事なかれ。たとひ我と

は不和なりとも。君の為によき人をば。 徳を挙げて褒むべし。此理を弁へば。夫 婦兄弟朋友。子孫家人に至るまで。五常 の道に叶ひなん。これ本立ちて道成る印 とこそは見えにけれ。ワキ詞「実にありがた き物語。心に染みて覚えたり。また時 刻も来りてある間。急ぎ神楽を参らせ候 へ。シテ「畏つて候。いかに申し候。急ぎ神 楽を参らせ候へ。ツレ「心得申して候。物着。 「さる程に時移り。地「さる程に時移り宜

禰が鼓も数到りて月も雲も白妙の。袖を 返して神かぐら。ツレ「千早振る。神楽、ツレ「五 日の風や十日の。地「雨も潤ふ。獅子の舞 地獅子「かくて明行く山風に。物着「かくて明 け行く山風に。波の鼓も声うち添へて。 幾万代の舞ひおさむれば。星月神灯白み 渡るや東の空に五色の雲も輝き出づる 日神の御姿照らし給へば夜も明け行くや 内外の宮居。/\の。栄行く春こそ久し けれ。