天女(前ハ海女) 龍神 隼友神職

ワキ三人次第「隼友の神祭。/\つきせぬ御代ぞ めでたき。ワキ詞「抑これは長門の国隼友 の明神に仕へ申す神職の者なり。さても 当社に於て御祭さま%\御座候ふ中に も。十二月晦日の御神事をば。和布刈の 御神事と申し候。今夜寅の時に至つて。 龍神潮を守護し。浪四方に退いて平々た り。其時神主海中に入つて。水底の和布を 刈り神前に供へ申し候。殊に当年は不思 議の奇瑞御座候ふ間。いよ/\信心を致 し。御神事を執り行はゞやと存じ候。有難 や今日隼友の神の祭。年の極の御祭と言 つぱ。又新たまの年の始を。祝ふ心は君が 為。上歌三人「春の野に出でて摘む若菜。/\。 生ひゆく末のほどもなく。年は暮るれど 緑なる和布刈のけふの神祭。心をいたし

さまざまに。君の恵を祈るなり/\。 シテツレ二人真ノ一声「天地の。開けし御代に久方の。 神と君との。御影かな。ツレ二ノ句「けふに廻る も隼友の。二人「共に暮れ行く。年なれや。 シテサシ「ありがたやそれ秋津洲んおうちに 於て。神所の御祭さまざまなれども。 二人「此隼友の神祭。世界わたづみ隔なく て。蘊藻の礼奠感応の。海松藻浮藻の花 も咲く波をかざしの手向草。塵に交はる 神慮。誓に漏るゝ方もなし。下歌「歩を運 ふ此神に。いざ結縁をなさうよ。上歌「処は 速鞆の。/\。ゆきゝの舟も楫を絶え。 数々の捧げ物海士のしわざに至るまで。 かひあるべしや志。それこそ花の手向な れ/\。 ワキ「不思議やな夕影過ぐる神の御前に。手

向を捧ぐる人影は。そもやいかなる人や らん。ツレ「これは賎しきあま少女の。数 にはあらぬうき身なるば。手向を捧ぐる ばかりなり。シテ詞「われは又年経て住める 此浦の。漁翁の罪を恐るゝ故。賎しき者は き身を。浮べんために候ふなり。ワキ「な か/\なれや魚類までも。誓に漏れぬ此 浦の。シテ「海士の漁火焦るとも。シテツレ二人「和 光の影は曇なく。地「明かなれや天地の。 開けし神代の如くにて。すなほなるべき 人心。いやましの瑞験現れにけるぞあり がたき。上歌「海原や。博多の海も程近く。 /\。汐引島も見渡る。速鞆の友千鳥。 沖の鴎の群れ立つや。春秋の。雲居の雁 も留め得ぬ。誰が玉章の。門司の関守と 詠みし心もことわりや/\。 クリ「それ地神第四の御代火々出見の尊。 豊玉姫と契をなし。海陸の隔なかり しに。シテサシ「その御産の時豊玉姫。尊に向

ひ宣はく。地「産期に於て我が姿を。敢へ て見給ふ事なかれと。御約諾の。詔。互に 堅く誓給ふ。クセ「然れども時至り。さ すがに御気色いぶかしく思しけるかと よ。かいまみさせ給ひしを。いとあさ ましと恨みかこち。長く海路の通をたち 隠す波の玉の御子を。捨てつゝ豊玉姫は。 龍宮に入り給ふ。其後潮さしひきの。 朝暮の時はありながら。人畜類の生を背 き。境をさかりにき。シテ「然れば神代の 昔より。地「此隼友の神祭。神慮普き誓な れや。上は非想の雲の上。下は下界の龍 神まで。渇仰の心中。真に深き蒼海を。 陸地になして此国の。長門の通隔もなき。 海蔵の御宝も。心の如くなるべし。 ロンギ「げにや心の如くにて。/\。此結 縁もさま%\の。人の願のなかるべき。 ツレ「今は何をか包むべき。我が住む方は 久方の。地「天つ少女の雲の袖。シテ「か

ざしの花の手向草。地「色こそ変れ。 シテ「わたづみの。地「花は波路の底より も。龍宮の捧げ物。天地とともに渇仰の。 天つ少女は雲にのれば。翁は老の波に 隠れ入り給ひけりや隠れ入らせ給ひけ り。来序中入。 天女出端、地「汀に神幸なり給へば。/\。虚空 に音楽。松風に和して。皎月照らし。異香 薫ずる龍女は波もかざしの袖を。かへ すも立ち舞ふ。袖かな。天女舞。 後ツレ「さる程に/\。地「和布刈の時到 り。虎嘯くや風速鞆の。龍吟ずれば雲起 り雨となり。潮も光り。鳴動して。沖より 龍神現れたり。早笛、上「龍神即ち現れて。

/\。シテ「和布刈の処の水底を穿ち。 地「払ふや潮背に。こゆるぎの磯菜摘む。 シテ「めざし濡すな。沖に居れ波。地「沖に 居れ波と夕汐を退け。屏風を立てたる如 くに分れて。海底の砂は平々たり。舞働。 ワキ「神主松明。振り立てゝ。地「神主松明 振り立てゝ。御鎌を持つて岩間を伝ひ。 伝ひ下つて半町ばかりの海底の和布を刈 り。帰り給へば程なく跡に。潮さし満ち てもとの如く。荒海となつて波白妙の。 わたづみ和田の原。天を浸し。雲の浪煙の 波風海上に収まれば。波風海上に。収まれ ば蛇体は。龍宮に飛んでぞ。入りにける。