竜神 宮人 天女 杵築天神(前ハ宮老人) 臣下

ワキ三人次第「誓あまたの神祭。/\。出雲の 国を尋ねん。ワキ詞「抑これは当今に仕へ 奉る臣下なり。さても出雲の国に於 て。今月は神有月とて諸神影向なり。御 神事様々のよし承り及び候ふ程に。此度 参詣仕り候。道行「朝立つや。旅の衣の遥 遥と。/\。ゆくへ時雨るゝ雲霧の。山 又山を越え過ぎて。神有月を名にしお ふ。出雲の国に着きにけり。/\。 シテツレ二人真ノ一声「八雲立つ。出雲八重垣妻こめ し。宮路にはこぶ歩かな。ツレ二ノ句「尾上の 松の梢まで。二人「神風さそふ声ならん。

シテ「実にや濁世の人間と。生れ来ぬれど 誓ある。二人「神に事ふる身にしあれば。 洩れぬ恵にかゝり来て。心のまゝの春秋 を。送り迎へて。年月の尽きせぬ代々 を頼むなり。下歌「いざや歩を運ばん。 /\。上歌「いづくにか神の宿らぬ蔭なら ん。/\。嶺もをの上も松杉も。山河海 村野田残る方なく神のます。御影を受け て。隔なき。宮人多き往来かな/\。 ワキ詞「われ出雲の国大社に参り。案内を 窺ふ所に。宮人数多来れり。いかに方々 に申すべき事の侯。シテ「これは此あたり

にては見馴れ申さぬ御事なり。いづくよ りの御参詣にて候ふぞ。ワキ「さん候是は 朝に隙なき身なれども。当国に於て今月 は神有月とて。諸神残らず影向の地と承 り及びて候へば。この度君に御暇を申し。 遥々参詣申したり。ツレ「げにありがたや 神と君との。ワキ「隔なき世のしるしと て。シテ「歩を運ぶ此神の。ワキ「恵普き。 シテ「月影も。地「神の世を。思ひ出雲の 宮柱/\。太敷き立ちて敷島の。大和 島根まで。動かぬ国ぞ久しき。げにや。紅 も。深くなりゆく梢より。時雨れて渡る 深山辺の。里も冬立つ気色かな/\。 ワキ詞「不知案内の事にて候へば。当社の 神秘委しく御物語り候へ。地クリ「そも/\ 出雲の国大社は。三十八社を。勧請の 地なり。シテ「然るに五人の王子おはし ます。地「第一は阿受岐の大明神と現れ給 ふ。山王権現これなり。シテ「第二にはみ

なとの大明神。地「九州宗像の明神と現 れ給ふ。第三は伊奈佐の。速玉の神。常 陸鹿島の。明神とかや。クセ「第四には鳥 屋の大明神。信濃の諏訪の明神と。即ち 現じおはします。第五には出雲路の大明 神。伊予の三島の明神と。現れ給ふ御誓。 げに曇なき長月や。月の晦日にとりわき て。シテ「住吉一処は影向なる。地「残の 神々は。十月一日の寅の時に悉く影向 なり。様々いろ/\の神遊。今も絶えせ ぬこの宮居。語るもなか/\愚なる誓な るべし。ロンギ「げにありがたき物語。/\。 末世ながらも隔なき。神の威光ぞあらた なる。シテ「なか/\なれや年々に。けふ の今宵の神遊。地「その役々も。シテ「数々 に。地「あらぶる神たちの舞歌の袖。引く や御注連の名はたれと。白木綿かくる玉 垣に。立ちよると見えつるが。神の告ぞ と言ひ捨てゝ。社壇に入りにけり。社壇

の内に入りにけり。来序中入。 天女出端上(謡掛)「時雨るゝ空も雲晴れて。月も輝 く玉の御殿に。光を添ふる気色かな。 後ツレ「われはこれ。出雲の御崎に跡を垂 れ。仏法王法を守の神。本地十羅刹女の 化現なり。地「容顔美麗の女体の神。/\。 光も輝く玉の笄。かざしも匂ふ。袂を返 す。夜遊の舞楽は。おもしろや。天女舞。 上「げに類なき舞の袖。/\。靡くや雲 の絶間より諸神は残らず現れ給ひ。舞楽 を奏し神前に飛行しはやとく姿を現し給 へと。夕の月も。雲晴れて。尤も朱の。 玉垣輝き。神体現れ。おはします。 ロンギ「げにや尊き御相好。/\。まのあ たりなる神徳を。受くるも君の恵かな。 シテ「とても夜遊の神祭。委しくいざや 現し。かの客人を慰めん。地「さて神楽の 役々は。地「住吉鹿島。地「諏訪熱田。其他 三千世界の諸神はこゝに影向なり。とり

どりの小忌の袖。返す%\も面白や。 地「舞楽も今は時過ぎて。/\。更け行く 空も。時雨るゝ雲の。沖より颶風。吹き 立つ波は。海竜王の出現かや。早笛竜神「抑 これは。海竜王とは我がことなり。詞さ ても毎年竜宮より。黄金の箱に小竜を入 れ。神前に捧げ申すなり。地「竜神即ち現 れて。/\。波を払ひ潮を退け。汀に上 り御箱をすゑおき。神前を拝し。渇仰せ り。その時竜神御箱の蓋を。忽ち開き。 小竜を取り出し。即ち神前に捧げ申し。 海陸共に。治まる御代の。げにありがた き。めぐみかな。舞働。 シテ「四海安全に国治まり。地「四海安全 に国治まつて。五穀成就。福寿円満にい よ/\君を守るべしと。木綿四手の数々 神々とり%\に御前を払ひ。神あげのみ 山に上らせ給へば。竜神平地に波浪を起 し。逆巻く潮に引かれゆけば。諸神は虚

空に遍満しつゝ。げにあらたなる。神は 社内。げにあらたなる神は社内。竜神は

海中に入りにけり。