白楽天 従者 漁翁 住吉明神

半開ロワキ「抑これは。唐の太子の賓客。 白楽天とは我が事なり。詞「扨も是より東 に当つて国あり。名を日本と名づく。急ぎ 彼の上に渡り。日本の智恵を計れとの宣旨 に任せ。唯今海路に赴き候。ワキ、ワキツレ二人次第「舟 漕ぎ出でて日の本の。/\。其方の国を 尋ねん。道行三人「東海の。波路遥に行く舟の。 /\。跡に入日の影残る。雲の旗手の天 つ空。月また出づる其方より。山見えそめ て程もなく。日本の地にも着きにけり。 /\。ワキ詞「海路を経て急ぎ候ふ程に。是 ははや日本の地に着きて候。暫く此処に

碇をおろし。日本のやうを眺めばやと存 じ候。 シテツレ真ノ一セイ「不知火の。筑紫の海の朝ばらけ。 月のみのこる。けしきかな。シテ「巨水漫 漫として碧浪天を浸し。二人「越を辞せし 范蠡が。扁舟に棹をうつすなる。五湖の 煙の波の上。かくやと思ひ知られたり。 あらおもしろの海上やな。下歌「松浦潟。 西に山なき有明の。上歌「月の入る。雲も 浮むや沖つ舟。/\。互にかゝる朝まだ き。海は其方か唐土の。船路の旅も遠か らで。一夜泊と聞くからに。月も程なき。

名残かな/\月も程なき名残かな。 ワキ詞「我万里の波涛を凌ぎ。日本の地に も着きぬ。是に小船一艘浮めり。見れば 漁翁なり。如何にあれなるは日本の者か。 シテ「さん候是は日本の漁翁にて候。御身 は唐の白楽天にてましますな。ワキ「不思 議や。始めて此土に渡りたるを。白楽天 と見る事は。何の故にてあるやらん。 ツレ「其身は漢土の人なれども。名は先立 つて日本に聞ゆ。隠なければ申すなり。 ワキ「たとひ其名は聞ゆるとも。それぞと やがて見知る事。あるべき事とも思はれ ず。シテツレ二人「日本の智恵を計らんとて。楽 天来り給ふべきとの。聞えは普き日の本 に。西を眺めて沖の方より。船だに見ゆ れば人毎に。すはやそれぞと心づくしに。 地歌「今や/\と松浦舟。/\。沖より。 見えて隠なき。唐土舟の唐人を。楽天と 見ることは何か空目なるべき。むつかし

や言さやぐ。唐人なれば御詞をもとても 聞きも知らばこそ。あらよしな釣竿の暇 をしや。釣垂れん暇をしや釣たれん。 ワキ詞「なほ/\尋ぬべき事あり舟を近づ け候へ。如何に漁翁。さて此頃日本には 何事を翫ぶぞ。シテ「さて唐土には何事を。 翫び給ひ候ふぞ。ワキ「唐には詩を作つ て遊ぶよ。シテ詞「日本には歌をよみて人 の心を慰め候。ワキ「そも歌とは如何に。 シテ「それ天竺の霊文を唐土の詩賦とし。 唐土の詩賦を以て我が朝の歌とす。され ば三国を和らげ来るを以て。大きに和ぐ と書いて大和歌と読めり。しろし召され て候へども。翁が心を御覧ぜんため候ふ な。ワキ「いや其儀にてはなし。いでさら ば目前の景色を詩に作つて聞かせう。青 苔衣をおびて巌の肩にかゝり。白雲帯に 似て山の腰をめぐる。心得たるか漁翁。 シテ「青苔とは青き苔の。巌の肩にかゝれ

るが衣に似たるとかや。白雲帯に似て山 の腰をめぐる。おもしろし/\。日本の 歌もたゞこれさふらふよ。苔衣着たる 巌はさもなくて。衣着ぬ山の帯をするか な。ワキ「不思議やなその身は賎しき漁翁 なるが。かく心ある詠歌を連ぬる。其身 は如何なる人やらん。シテ「人がましやな 名もなき者なり。されども歌を詠む事は。 人間のみに限るべからす。生きとし生け る物毎に。歌をよまぬは無きものを。 ワキ「そもや生きとし生ける物とは。さて は鳥類畜類までも。シテ「和歌を詠ずるそ の例。ワキ「和国に於て。シテ「証歌多し。 地歌「花に鳴く鴬。水に住める蛙まで。唐 土は知らず日本には。歌をよみ候ふぞ翁 も。大和歌をばかたの如くよむなり。 クセ「そも/\鴬の。歌をよみたる証歌に は。孝謙天皇の御宇かとよ。大和の国。 高天の寺に住む人の。しきねんの春の頃。

軒端の梅に鴬の。来りて鳴く声を聞けば。 初陽毎朝来。不遭還本栖と鳴く。文字に 写してこれを見れば。三十一文字の。詠 歌の詞なりけり。シテ「初春の。あした毎 には来れども。地「あはでぞ帰る。もとの すみかにと聞えつる鴬の声を初として。 その外鳥類畜類の。人にたぐへて歌をよ む。例は多くめりそ海の。浜の真砂の数 数に。生きとし生ける物何れも歌をよむ なり。 ロンギ地「実にや和国の風俗の/\。心有 りける蜑人の。実にありがたき習かな。 シテ「とても和国の翫。和歌を詠じて舞 歌の曲。そのいろ/\を顕さん。地「そ もや舞楽の遊とは。その役々は誰なら ん。シテ「誰なくとても御覧ぜよ。我だに あらば此舞楽の。地「鼓は波の音笛は竜の 吟ずる声。舞人は此尉が老の波の上に立 つて。青海に浮みつゝ。海青楽を舞ふべ しや。シテ「芦原の。地「国も動かじ万代

までに。来序中入間「。後シテ「山影の。うつる か水の青き海の。地「波の鼓の。海青楽。 真ノ序ノ舞「。シテワカ「西の海。檍が原の波間よ り。地「現れ出でし住吉の神。住吉の神住 吉の。シテ「現れ出でし住吉の。地「住吉 の神のカのあらん程は。よも日本をば。 従へさせ給はじ。速に浦の波。立ち帰り給 ヘ楽天。 地「住吉現じ給へば/\。伊勢石清水 賀茂春日。鹿島三島諏訪熱田。安芸の厳 島の明神は。娑竭羅竜王の第三の姫宮に て。海上に浮んで海青楽を舞ひ給へば。 八大竜王は。八りんの曲を奏し。空海に 翔りつゝ。舞ひ遊ぶ小忌衣の。手風神風 に。吹きもどされて。唐船は。こゝより。 漢土に帰りけり。実に有難や。神と君。 実に有難や。神の君が代の動かぬ国ぞ久 しき動かぬ国ぞ久しき。