賀茂の神職 従者二人 事代主命

ワキ、ワキツレ二人真ノ次第「関の戸さゝで。秋津洲や。/\。

道ある御代ぞめでたき。ワキ詞「そも/\こ

れは都賀茂の明神に仕へ申す神職の者な り。又和州葛城の明神は。当社御一体の 御事なれども。いまだ参詣申さず候ふ程に に。唯今和州葛城の明神に参詣仕り候。 三人道行「四方の国。治まる雲の果までも。 /\。君の御影はあきらけき。天つ日影の 山の端に。斯かる時世は曇なき。峯も そなたか葛城の。賀茂の宮居に着きにけ り。/\。シテツレ二人真ノ一声「葛城の。賀茂の神垣 時を得て。咲く卯の花の白和幣。ツレ二ノ句「鳴 さぬ枝も夏木立。二人「茂をさめて風も なし。シテサシ「これは当国葛城や。賀茂の社 中を清め申す者なり。二人「有難や頃は卯 月の始とて。賀茂の御生の時すでに。 夏も来にけり小忌衣の。袖白妙の木綿畳 幣とり%\の神祭。御代を護の道直に。 万歳の末を祈るなり。下歌「いざ/\庭を 清めん。/\。上歌「固よりも。塵に交は る神慮。/\。和光の影はいやましに。

栄え行くなり国々も。豊に照らす日の本 や。千里万里も治まれる。誓の海はあり がたや。/\。 ワキ詞「いかにこれなる老人。これは当社 はじめて参詣の者なり。このあたりは皆 故ある名所なるべし。眺の名所を教へ候 へ。シテ「さん候。此葛城の賀茂の宮居。 都の賀茂と御一体の御事なれば。都の人 こそ知し召さるべけれ。その上龍田初 瀬の紅葉をば。見ねども歌人の知し召す なれば。われ等が申すに及ばず。唯君万 歳の御護と。当社に祈り申すならでは。 又他事も候はず。あらめでたの御神拝や な。ワキ詞「げにげに翁の申す如く。我等本 社賀茂の社頭にありながら。当社の事を 尋ぬるは。今更なるべき事ならずや。 シテ「畏れながらこの御尋こそ。少し不 審に候へとよ。賀茂の本社と申さん事。 忝くも開闢この方の影向の始。まづ

葛城の賀茂なれば。この宮居こそ取り分 きて。賀茂の本社と申すべけれ。ワキ「げ にげにこれは理なり。まづ/\最初の 影向は。この葛城の賀茂の神。シテ「その 後天下平安城に。現れ給ふ賀茂の神山。 ワキ「其神の名を糺すの竹の。シテ「御代も治 まり七つの道も。ワキ「なほ末すぐに。 シテ「曇なき。上歌「余所までも。名は葛城の 賀茂の神。/\。御代を守りの御威光。普 ねしや/\四海の波も治まりて。国富み 民も豊なる。御影ぞ貴かりける。/\。 クリ「それ君は舟臣は水。水よく船を浮 べつゝ。臣よく君を仰ぐとかや。シテサシ「然 れば王城の鎮守として。誠に以て御名高 き。地「その水上は山陰の。賀茂の御手洗 いさぎよき。流の末は久方の。あめつち くれお動かさず。安く楽しむ時とかや。 シテ「有難しともなか/\に。地「言葉をも つても述べがたし。クセ「然るに葛城や。

高間の山と申すは。金剛の峯として。胎 金両部のその一法を現し。神も影向なる とかや。西天仏在世よりは。東北の霊峯 これ。大和の金剛山。三国不二の峯とし て。御代の宝の。山とも是を名づけたり。 そも/\葛城の。賀茂の神垣隔なく王城 の鎮守と現れ。百王守護の神山や。賀茂 の祭とて。忝くも大君の。清涼殿や長 階の。出御も絶えぬ年々に。卯月のその 日のとり%\の御遊なるとかや。シテ「千 早振る。賀茂の御生や夏引の。地「糸毛の 花車廻る日の。けふに葵の二葉より我が しめ結ひし姫小松の千代をかけて水鳥 の。鴨の羽色やしもとゆふ。葛城も同じ 神山の。一体分身の御代を譲り給ふな り。この御代を譲り給ふなり。 ロンギ「げに葛城の神の代の。/\。その 道すぐに夕霜の翁はさても誰やらん。 シテ「誰ともいはん翁さび。人なとがめそ

我こそは。事代主の翁とて御代を護り申 すなり。地「そもや事代主と聞く。其名は 如何に。シテ「音高し。地「事代主と申すこ そ。葛城の神の名なれいざや。神体を現 し。旅宿をあがめ申さんとて。葛城や高 間山の嶺の雲にかけりて天の戸に入らせ 給ひけり。/\。中入間「。 ワキ三人待歌「心も共に澄む月の。/\。光さや けき夜神楽の。御声も同じ松の風。更け 行く空ぞ静かなる/\。 後シテ出端「あら有難のをりからやな。われ劫 初よりこの山に住んで。王城を護り御代 を崇め。天下泰平の宝の山。葛城の神と 現れて。唯今こゝに来りけり。あら面白 の夜遊やな。地「標結ふ。葛城山に降る雪 は。シテ「間なく時なくおもほゆるかな。 地「それはみ冬の深雪の空。シテ「これは卯 月。卯の花の。地「雪を廻らす舞の袖。古 き大和舞。拍子を揃へて面白や。神舞

ロンギ「あら有難やありがたや。天下泰平 楽とは。いかなる舞の事やらん。シテ「怨 敵の難を遁れて。上下万民舞ひ遊ぶ。 地「さて万秋楽と申すは。シテ「兜率天の 楽にて見仏菩薩舞ひ給ふ。地「春立つ空の 舞には。シテ「春鴬囀を舞ふべし。地「秋来 る空の舞には。シテ「秋風楽を舞ふとかや。 地「舞に颯々といふ声は。楽々と響くな り。いつもその声尽きせぬは。このみぎ んなるべしやな。万歳の四方の国。道あ る御代ぞめでたき。/\。