官人 従者 樵夫 樵夫 大伴黒主の神

ワキ、ワキツレ二人次第「道ある御代の花見月。/\。 都の山ぞ長閑けき。ワキ詞「そも/\これ

は当今に仕へ奉る臣下なり。さても江州 志賀の山桜。今を盛なる由承り及び候

ふ程に。唯今志賀の山路へと急ぎ候。 道行三人「春の色。たな引く雲の朝ぼらけ。 /\。長閑けき風の音羽山今朝越え来れ ばこれぞこの。名におふ志賀の山越や。 湖遠き。眺かな/\。ワキ詞「急ぎ候ふ 程に。江州志賀の山に着きて候。暫く此 処に候ひて花を眺めうずるにて候。 シテツレ二人真ノ一セイ「さゝ波や。志賀の都の名を留 めて。昔ながらの山桜。ツレ二ノ句「春に馴れ てや心なき。二人「身にも情の。残るら ん。シテサシ「山路に日暮れぬ樵歌牧笛の声。 二人「人間万事様々の。世を渡り行く身の 有様。物毎に遮る眼の前。光の陰をや送る らん。下歌「余りに山を遠く来て雲又跡を 立ちへだて。上歌「入りつる方の白波の。 /\。谷の川音。雨とのみ聞えて松の風 もなし。実にや誤つて半日の客たりしも。 今身の上に。知られたり今身の上に知ら れたり。

ワキ詞「不思議やなこれなる山賎を見れ ば。重かるべき薪に猶花の枝を折り添へ。 休む処の花の蔭なり。これは心有りて休 むか。唯薪の重さに休み候ふか。シテ詞「仰 畏つて承り候ひぬ。先薪に花を折る事 は。道のべの便の桜折り添へて。薪や重 き春の山人と。歌人も御不審有りし上。 今更何とか答へ申さん。ツレ「又奥深き山 路なれば。松も桧原も多けれども。取り 分き花の蔭に休むを。シテ詞「唯薪の重さ に休むかとの。仰は面目なきよなう。 シテツレ二人「さりながら彼の黒主が歌のごと

く。其様賎しき山賎の。薪を負ひて花の 蔭に。休む姿は実にも又。其身に応ぜぬ 振舞なり。許し給へや上臈達。ワキ「こは 如何に優るをも羨まざれ。劣るをも賎し むなとの。古人の掟は誠なりけり優しく も。古歌の喩の心を以て。今の返答申し たり。シテ「いや/\古歌の喩とやらん も。さら/\知らぬ身なれども。賎しき身 にも思ひよりて。ワキ「彼大伴の黒主が。 心を寄する老の波。シテ「和歌のうらわ の藻塩草。ワキ「かく喩へ置く世語の。 シテ「それは黒主。ワキ「これは誠に。シテ「さ まも賎しき。ワキ「山賎の。地「身にも応ぜ ぬ事なれど。許させ給へ都人。とてもの 思ひ出に花の蔭に休まん。実にや今まで も。筆を残して貫之が。言葉の玉のおの づから。古今の道とかや。/\。 クリ地「夫れ賢かつし時代を尋ぬるに。延喜 の聖代の古。国を恵み民を撫でて万機の

政を。治め給ふ。シテサシ「しかればその御 時に至つて。和歌の道盛んにして。古今 の詠歌を選び。地「二聖六歌仙を始として。 其外の人々は。野辺の葛のはひひろご り。林の茂き木の葉の露の。色に染み行 く歌人の心は花になるとかや。シテ「実に 埋木の人知れぬ。地「ことわざまでの情と かや。クセ「そも/\。難波津浅香山の。影 見えし山の井の。浅くは誰か思草の。露 往き霜来る色なれや。浜の真砂より。数 多き言の葉の。心の花の色香までも。妙 なりや敷島の道ある御代の翫。然れば 三十一文字の。神も守護し給ひて。無見 頂相の如来も。感応垂れ給へば。君も安 全に。万民時を楽みて。都鄙円満の雲の 下四海八洲の外までも。波の声万歳の響 は。長閑けかりけり。シテ「今天皇の御代 久に。地「万の政の。道直ぐに渡る日の。 東南に雲をさまり。西北に風静かにて。

言葉の林栄ゆくや花も常磐の山松の。巷 にうたふ声までもこれ和歌の詠に漏るべ しや。天地を動かし鬼神も。感をなすと かや。 ロンギ地「実にや異なる山賎の。/\。家 路いづくの末ならん。ゆかしき心なるべ し。シテ「今は何をか包むべき。その古 は大伴の。黒主といはれしが。時代とて 此山の。神とも人や見るらん。地「そも此 山の神ぞとは。不思議やさては大伴の。 シテ「それは黒主の家の名の。地「大伴か。 シテ「我はたゞ。地「薪負ふ友もなくて独り 山路の花の蔭に長休みしつる恥ずかしや と。夕の雲に立ち隠れて志賀の。宮路に 帰りけり志賀の宮路に帰りけり。中入間「。 ワキ、ワキツレ二人待謡「いざ今日は。春の山辺にまじ りなん。/\。暮れなばなげの花の蔭。 月に詠じて天の原。時の調子に移り来る。 舞歌の声こそ。あらたなれ舞歌の声こそ

あらたなれ。 後シテ出端「雪ならば幾度袖を払はまし。花の 吹雪の志賀の山。越えても同じ花園の。 里も春めく近江の海の。志賀辛崎の松風 までも。千声の春の。長閑けさよ。一セイ「海 越に。見えてぞ向ふ鏡山。地「年経ぬる身 は老が身の。シテ「それは老が身。これは 志賀の。地「神の白木綿かけまくも。忝し や神楽の舞。神舞「。 ロンギ地「不思議なりつる山人の。/\。 薪の斧の永き日も。残る和光のあらたさ よ。シテ「実に惜むべし君が代の。長閑け き色や春の花の。塵に交はる雪ならば。 踏む跡までも心せよ。地「実に心して春の 風。声も添ふなり御神楽の。シテ「小忌の 衣の色はへて。地「花は梢の白和幣。シテ「松 は立枝の。地「青和幣。かくるやかへるや。 梓弓春の。山辺を越え来れば道も去りあ へず散る花の。雲の羽袖を返しつゝ紅の

御袴の。そばを取り。拍子を揃へて神かぐ

ら実に面白き。奏かなげに面白き奏かな。